1978年(昭和53年)に、羽田空港を結ぶ路線が、旅客数世界最多となった千歳飛行場は、航空自衛隊と民間航空機の共用となっていて、千歳基地とも言われておりました。冷戦時代には、旧ソ連の領空侵犯に対応する自衛隊機のスクランブル出動が、私が中学生のころにはよく話題になっていて、北海道の中心の空港の役割を期待されながら、滑走路が1本であることも影響し、しばしば航空ダイヤが乱れる事態に見舞われていたのです。 そんな状況を打開すべく、千歳飛行場の隣接地に新しい空港を建設することになり、1992年(平成4年)7月、現在の新千歳空港ターミナルビルが完成し、千歳市と苫小牧市に跨る3.000mの平行滑走路を2本持つ『新千歳空港』が開港したものです。 新千歳空港は、北海道内では最大の規模の空港であり、日本国内では、数少ない黒字空港です。 年間利用客数では、羽田、成田、福岡についで4位となっています。道内では、比較的降雪の少ない地域に位置している上、国内最大規模の除雪対策が取られていて、冬季の間で、全く離発着が不可能となる日は数日と言われます。航空自衛隊千歳基地とは隣接、接続していて、航空管制は、航空自衛隊が一括して担当しているのです。 このような歴史と、空港の役割を思えば思うほど、『新千歳空港』が、『札幌』と表示されるのは違和感があります。北海道の方々は、この空港のことを『千歳』と呼ぶのがほとんどだとお聞ききしました。 むしろ、2年前にターミナルビルがリニューアルして、国内線、国際線それそれのターミナル部分が確立して全面開業してからは、子どもの遊び場や、温浴施設等が次々に誕生し、道内の人にも、観光施設として注目されつつあるようです。もはや『札幌』と言わなくても、商業施設として認知されているのです。 空港と聞くと、特に演歌が似合いそうな北の空港には、なんか別れとか、寒さや厳しさをイメージするのではと感じられます。しかし、新千歳空港は、とてもきれいで、まさに北海道の出入口、道内各地を本店とする店舗が入店し、ここに来れば、道内の全ての土産物が手に入ると言われます。 それと、冷戦時代の緊張が残って、自由に国際線開設の認可が下りにくいと言われるものの、この空港では、重大事故が発生していないことも、明るさ楽しさをもたらしているのではないでしょうか?
新千歳空港は、私がいちばん好きな空港でもあります。ここで知り合い、親交を深めた方、また、もう顔見知りになった方等おられます。 札幌での仕事を終え、新千歳空港内で、『サッポロクラシック』を飲むワンパターンの日帰り出張を、もう20年続けています。これをいつまで続けられるかが、私の元気のバロメーターかもしれません。こうして今夜も、新千歳空港から羽田空港に帰るのです。