人は安心のために祈ります。

2016年2月22日
テーマ 
きさらぎ法律事務所にいらっしゃる方は、何かしらの法律問題を抱えておられます。

まず、不安で不安で、どうしたら良いかわからないとも仰います。私は時間をかけてお話を伺い、ご依頼者になられた方には到達点、着地点を定めます。その中で、何よりも大切なのは、安心安全を得ることだと申し上げます。特に離婚や男女問題、親族相続等の案件に携わりますと、たとえお金が入ったからと言って、相手となった方とは、もう関わりたくないと願うでしょう。

日本人は、宗教意識の雑多性が見られるとはよく言われるところです。

それが顕著に出るのが初詣かもしれません。新年になると、神社やお寺にお詣りに行き、手を合わせ、また、手を叩いてお願いをします。我が家の宗派は、浄土真宗本願寺派ですが、初詣は、神社に行きました。私が年に2回は詣でる福岡市博多区にある櫛田神社は、博多の総鎮守ですが、『博多祇園山笠』のフィナーレ『追い山』は、櫛田神社を出発した後、東長寺、聖福寺の博多の伝統的寺院を回って、博多の町を走ります。神社と寺院、『宗教』であることは同じです。

皆さん寺院やお寺で手を合わせるとき、家内安全、心願成就、商売繁盛等を祈願します。ある宗教法人の通信誌に、宗教の目的が書かれておりました、仏教を広めたお釈迦様についてです。

お釈迦様は、今から約2.600年前、インドのある王族の子として生まれ、本名は、ゴータマ シッダッタと言われ、何不自由なく暮らしていたところ、ある日お城の外に出て、病人、貧しい人、行き倒れた人等を目にし、人間はいずれあの様になって死んで行くのだと知り、誰にも避けることができない老いや死の現実は、たいへんなショックでした。それから毎日、お釈迦様は、不安で不安で仕方ない日を送ります。こうしてお釈迦様は29歳のとき、王家を出て出家したのです。

出家し、苦行を続けても、お釈迦様の老いや死に対する不安は拭えません。難行苦行のため、骨と皮だけになられても、なおお釈迦様は、悟りを開くことはできません。身を清めようとして川に入りますが、川から這い上がる力がなく、通りかかったスジャータと言う女の子から、乳粥をもらってやっと這い上がって、菩提樹のもとにたどり着くお話は、よく知られておりますね。

こうしてお釈迦様は肉体の修行をやめ、菩提樹の下で瞑想に入ります。そして7日め、お釈迦様はこう仰ったのです。「全てわかった。もう、不安はない」と。

お釈迦様は、何のために悟りを開かれたのか?

それは不安を解消し、安らかなこころ、すなわち『安心』を手に入れるためだったのです。

宗教とは、安心して命を全うすること、すなわち『安心立命』に他ならないと言うお話でありました。

私は、宗教家ではございませんが、このお釈迦様のお話、ピタッと入ります。私も初詣や行き先で、寺社仏閣を訪れて、手を合わせることがあります。いろいろお頼みしますが、むしろこうして毎日生きていられることをありがたいと念じます。年にいちどある場所で、お祓いを受けるのですが、例えば、車が衝突しそうになったとき、電車や航空機が遅れて、大事な用件が済ませなくなりそうになったとき等、「やはりお祈りして良かった。お祓いの効果だ」と感じます。これは気持ちの問題ですが、お祈りお頼みしているから守られている、玉は当たらない、自分が搭乗した航空機は事故に遭わないといつも思っています。人は安心のため祈ります。

私がきさらぎ法律事務所で、あなたの安心安全のためお仕事させてくださいと申しますと、やはり実感が伴わないとお見受けする方がおられます。

それは法律的な回答ではありませんし、そんなの当たり前と思われるのでしょう。そんなとき、よく私は宗教家ではありません、ここから先は、私の専門外、能力を超えるところと申し上げ、ご依頼を受けられないことがあります。私たちは、実際の社会の中で発生した事実に対して、法解釈を通して安心安全を目指します。


もちろん、ひとつの結果が出て、それがご依頼者の安心安全をもたらしたかどうかは、その方の気持ち受け取り方です。ただ、葛藤を抱えていては、安らかな気持ちになり得ないとは申し上げます。私たちの仕事の入り口は、しっかりお話をお聞きして葛藤を鎮めること、まずはきさらぎ法律事務所弁護士福本悟に依頼したことで、安心安全へのスタートとしていただくことなのです。

こうして私も、ときにご住職から説法をお受けして、まずは自分のこころが安らかなることを意識するのです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

勘違いは誰にでもあること、決して知らなかったわけではありません。

2016年2月19日
テーマ 
人間には勘違いがあります。頭の中ではAと思っていたのに、うっかりBと言ってしまったケース、正解はAなのに、何かの事情でBと思い込んでいたケースです。昔、大企業の代表取締役会長さんが、東北地方を指して、『東北には熊襲がいる』とバカにした発言をしました。


その発言自体不適切とされましたが、『恥の上塗り』と評価されましたね。これは言い間違いなのか取り違えなのか議論がありました。これによく似た例として、『腰越状』と『勧進帳』を、『足利学校』と『金沢文庫』などが指摘されます。

勘違いは誰にでもあること、さぞかし当のご本人も恥ずかしい思いをされているでしょうから、あまり責め立てるのはいかがなものかと思います。そう言えば、安倍晋三内閣総理大臣も、先日自民党のインターネット番組で、一昨年北朝鮮が、拉致被害者らの再調査を約束した会談での合意を、『オスロ合意』と言われましたから。ストックホルムとオスロは、近い位置関係にあってともに福祉先進国、何と無く似ているし、少子高齢化社会が進む日本国の総理大臣として、気にしていたのでしょうか。


でも、イスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)との間で、両国との関係が良好なノルウェーが仲立ちするかたちで、1993年にオスロで合意されたイスラエルを国家として、PLOをパレスチナの自治政府として互いに承認する内容の中東和平のあの合意と『言い間違える』とは……。

この安倍晋三内閣総理大臣の言い間違いは、『知らなかった』わけではないのですから、問題視されないのです。でも、本当に『知らなかった』あるいは、『忘れた』ケースは、その人の立場上問題とされるでしょう。沖縄北方担当大臣が、北方領土のひとつである歯舞諸島の『歯舞』を読めず、秘書官に「え~ なんだっけ」、あれはないですね。北海道知事は、やんわりとご意見されましたが、元島民をはじめ、北方四島の返還を心から願う関係者は、なんともいたたまれない思いだったでしょう。これは不勉強で済まされる問題ではないと思います。

最近、勘違いでも言い間違いでもない、軽い発言がなされた例があります。福島第一原発事故への対応で、担当大臣である環境相が、国が追加被曝線量の長期目標として示した年間1mSvに関するこの発言です。

「『半放射能派』と言うと変ですが、どれだけ下げても心配だと言う人は世の中にいる。そういう人たちが騒いだ中で、何の科学的根拠もなく、時の環境大臣が決めた」と。もしかすると、『軽い』のではなく、本当にそのように思っていたのか、はたまたそんなこと「どーでもいい」
との確信犯だったのかもしれません。

確かに福島第一原発事故は、民主党政権時代に起きました。でも、まさかあの事故は、民主党の責任だなんて思っていたのでしょうか。放射性物質の除染や、追加被曝の抑制などは、現政権でも重要課題とされていたはずです。たとえ除染がなされても、住民の帰還が進まない地域はあり、いわゆる長期目標は、国際放射線防護委員会が、原発事故から復旧する際の参考値とする年間1~20mSvの最も厳しい基準だったのではなかったでしょうか。ふるさとを失い、安全や安心を心から願う福島への全国民の思いが背景にあったことを、よもや忘れた(知らなかった?)のではないでしょうね。

環境大臣のこの発言が出た経緯はわかりません。気になるのは、一強他弱が長くーーこの先もーー続く過程で、政府与党側から、未だなされる民主党叩きと、自惚れあるいは勘違いとでも言うしかない上から目線の風潮です。


もう、民主党が日の目を浴びることはない(失礼!)のですから、からかうのはいい加減にしませんか。1日も早い帰還を願う住民の思いと長期目標をどう整合させるか、原発をやめない現政権では、喫緊の課題ではないのですか。環境大臣の発言は、「そんなことどうだって良い」と聞こえます。


この環境大臣は、問題発言が報じられ当初は、そのような発言をした記憶がないと言いました。最近流行りのようですが、後になって件の発言をしたことを思い出したようで、最終的には、発言を撤回しました。ご自分は、思い出したけれども、『こんなこと!』は、そのうち国民は忘れてくれるとでも思ったのでしょうか?


でも、この人の国会答弁を聞くと、本質は何ら変わっていないことがわかります。今までは、環境省の仕事は、「エコだ何だ」と言っていればよかったが、原発事故以来、環境省が除染などを担当するようになり、「大変苦労の多い仕事をやって来たことを強調したい」思いがあったのだそうです。

そんな大変なご苦労をされたのでしたら、もうお辞めになったらいかがでしょうか。やりたい(なりたい)方、この政党には、人材に事欠くことはありませんから。


でも、そんなに苦労をされた経験がおありでしたら、追加被曝線量の目標について、「何の科学的根拠もない」とは言えるはずかないのですが。きっと忙し過ぎて、基本中の基本の記憶が飛んだのでしょう。最近の閣僚は、どうやら一瞬記憶が抜けるようです。でもこれは、閣僚の適格性には無関係のようです。

 

それでも皆さん、消費税の増税を、受け入れられますか?

2016年2月18日
テーマ 

企業向けの政策減税の合計額が、2014年度、少なくとも約1兆2千億円に登ることが、財務省が公表している調査報告書をもとに、ある新聞社の分析でわかりました。

 

減税額は、民主党政権時から倍増し、減税の恩恵の約6割が、資本金100億円超の大企業が受けていたことになるそうです。 政策減税とは、国の政策目的などに沿って、法人税などに特例を設ける『租税特別措置』の一部ですが、2014年度は、法人税を安くする措置だけで87項目あったそうです。

 

特定の業界や地域が対象となるものが多く、原則期限付きではあるものの、『延長』が繰り返される減税も、少なくないとされます。某新聞社の分析によると、国税の減収額が明らかな項目を合計すると1兆1954億円で、民主党政権時にはなかった1兆円台に初めて突入したのであって、これが消費税なら約0.4%分の税収に相当します。

 

民主党政権時に比べ、2.3倍に増えたものです。 減税額が最も大きいのは、企業の研究開発投資に応じて、税金を安くする『研究開発減税』ですが、これだけでほぼ倍増し、2013年度の税制改革で、控除すなわち税金を安くしてあげる上限を大幅に引き下げたことで、減税額は膨らんだ模様です。『研究開発減税』と言えば聞こえは良いですが、その恩恵は、大企業に集中しています。

 

すなわち、企業数では全体の0.1%にも満たない資本金100億円超の企業への減税額が、全体の8割と言うことです。 これは、いわゆる法人税の引き下げではありません。法人税の引き下げに加え、大企業が、税制改革なる見えにくい恩恵、より端的に言えば、公表されていない、国民にバレにくい税金を、政権から負けてもらっていることを意味します。どんな企業が政権から税金を負けてもらっているのでしょう。

 

財務省の報告書では、企業名は非公開ですが、公表されている大手企業の有価証券報告書などを付け合わせたところ、『研究開発減税』の適用が多い上位5社は、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、JR東海、キャノンと見られるとのことでした。最近『下町ロケット』なる現象が、世間に注目されましたが、トヨタ自動車等大手の自動車製造販売会社が、『研究開発減税』を受けていたとは…。

 

 

現政権は、企業全体にかかる法人実効税率を、2016年度には20%まで引き下げます。しかし専門家からは、実効税率を下げるなら、政策減税は縮小し、企業になるべく公平に課税していくべきと指摘されながら、政権では、政策減税の額はむしろ倍増し、恩恵は、大企業に隔たるようになりました。しかし、減税されたからと言って、必要以上に設備投資する企業はなく、大企業ばかり応援しても、実質賃金は、安倍政権となって4年連続で下がったのが事実です。

 

国民の家計の消費支出も低迷が続く中、経済が底上げされていない現実を誤魔化すこもなく、低所得者への税負担軽減こそ行うべき政治の緊急課題だと、私は考えてるものです。富の分配なくして、国民経済の立て直しはありません。 だいたいこれだけで大企業優先の経済政策を行っておりながら、この間、国の税収は10兆億円増えたと言うものの、実は税率を8%に上げた消費税の税収が、5.6%増であったのに、法人税収は、1.2兆円増に留まっています。要するに、それでも日本の税収は、庶民の家計の負担で賄われていることが明らかなのです。

 

増税や円安による輸入品の値上がりで、家計消費は低迷が続き、物価を加味した『実質賃金』は、4年連続で下がっているのです。アベノミクスなる政策で、主に大企業を支援した果実は、未だ家計に落ちてこないのです。しかし大企業は、きちんと政府与党に『御礼』しているのです。企業から、自民党への政治献金の額は、300万円以上の大口献金に限っても、民主党政権時の倍増となり、特に最大は、自動車業界の約2億7千万円で、全体の2割を占めるそうです。

 

本当に仲の良いお友達なんですね。 ダブル減税のごとき大企業優先の経済政策が行われています。でも、私たち庶民は、胸を張っていのかもしれません。だって、日本の税収は、どんなに政権が企業を応援しても、庶民の消費税で賄われているのですから…。でも、おかしいですね。だって、現内閣は、消費税は、全て社会保障に充てるのではなかったのですか?

 

私は、自分は普通の文章力と理解力を持っていると自認しているものですが、現政権に対する支持率が、優に50%を超えていることは、日本人って、余程忍耐力が強い民族か、はたまた諦めが早いのか、あるいは、大きな声は全て正しい信じてしまう謙虚な性格なのか、私の悩みは続きそうです。

鹿児島出水市のツル渡来地から、北海道千歳市の『雪鶴』を思う。

2016年2月17日

今月スカイマークの機内誌に、1万羽を超えるツルの渡来地、鹿児島県出水市が紹介されていました。

 

熊本県との県境に位置する出水市は、世界有数のツルの渡来地として知られています。世界にいるマナヅルの約半分、ナベヅル約9割が含まれ、その総数は、1万羽を超えると言われています。鹿児島県出水市以外では、初代内閣総理大臣伊藤博文の生家、現内閣総理大臣安倍晋三氏の祖父、元内閣総理大臣の岸信介氏の出身地近くの山口県周南市の『八代のツル』が有名ですね。こんなところで『薩長』ですか。 出水市に最初のツルがやって来るの秋、だいたい10月半ばです。

 

 

ツルたちは、遠くシベリアの地から中国大陸を南下し、朝鮮半島、壱岐そして九州に入り、八代海を通って出水の地まで長い旅をして来るのです。その数次第に増えて、12月をピークに、翌年3月最後の1羽が飛び立つまで、約1万羽がこの地で越冬するのです。 ま出水市の土地が、ツルの渡来地になったのは、薩摩藩がこの地を1600年代に干拓し、後に出水平野と呼ばれる広大な田畑が出来上がったことが契機だとされます。既に1700年ころには、薩摩藩にはツルの渡来のことが記されており、吉兆の鳥として尊ばれていたのでした。

 

山口県周南市のツルのほうは、江戸時代後半に、村人が傷ついたツルを癒したと言う民話が残っているだけで、明治になって山口県令が、その保護を告知したので、こちらは主として地域の人々が、ツルを守り、保護した歴史となるようです。 ツルは、南極と南アメリカ大陸を除く4大陸に2亜科、4属、15種が分布しており、どのツルもくちばし、首、足が長く、体長は1mに達する大型の鳥です。羽毛は赤、白、黒等あり、体が大きいので、特に飛び立つときは目立ちます。

湿地や草原、沼等に生息し、いろいろなものを食べるとされますが、ツルが生き延びるには、豊かな生態系が必要で、越冬も生きるた

 

めに必要な行動とされます。写真

優雅な長い首に美しい羽根を持つツルは、古来から日本の長寿の象徴です。『鶴は千年、亀は万年』とは、万葉の時代から歌われております。また、『鶴の恩返し』のように、昔話として伝えられてもおります。何かの祈りを込めるとき、千羽鶴が飾られます。こうして日本人には、ツルは馴染みの深い鳥となっているのです。

日本には、渡り鳥としてのツルだけではなく、留鳥、すなわちその場所から動かないとツルとして、して、『タンチョウ』がおります。北海道釧路湿原に生息していることは、よく知られていると思います。このタンチョウツルの絵柄で、『雪鶴』と言う名の菓子を出しているのは、千歳市の菓子工房『もりもと』です。以前この『ひとりごと』でも、紹介しました。

同じスカイマークの機内誌に、『もりもと』の『ゆきむしスフレ』が紹介されていました。これは、ふわっとした食感かわ楽しみなクリームチーズを使ったスフレで冷蔵品です。ですから、持ち時間の関係から、新千歳空港から、滅多に買って帰ることはありません。もちらも、『雪鶴』に負けず劣らずとても美味しい商品です。

航空機内に置いてある機内誌を見ると、新しい知識が得られますし、「あっ、知ってる!」と感じるのも嬉しいものです。さて、来週は、鹿児島空港と新千歳空港空港を利用します。機内誌で束の間のくつろぎを得たいと思います。

2月14日バレンタインの日に、東京では春一番が観測されました。

2016年2月16日
テーマ 
バレンタインデーの14日、日本列島は、急速に発達して日本海を東北に進む低気圧の影響で、全国的に強風が吹く、大荒れの天気となりました。この低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定となって、都内でも最大瞬間風速が軒並み20mを超え、交通機関は朝から乱れました。この南寄りの風は、今年の『春一番』と観測されました。

春一番とは、北海道、東北および沖縄地方を除く地域で、例年2月から3月の半ば、つまり立春から春分の間に、その年初めて吹く南寄りの強い風のことで、特に太平洋側で観測されます。春一番が吹いた日は、気温が上昇しますが、翌日は、西高東低の冬型の気圧配置に戻ることが多いとされます。


14日は、東京では前日から2日続きで気温は20℃を超え、仙台、名古屋他全国78地点で、2月としては、史上最高気温を記録したようです。都内では、24℃くらいになり、汗ばむ陽気でした。

『春一番の日』があるそうです。いつころから春一番なる言葉が用いられたかは諸説あるらしいですが、『2月15日』が春一番の日なのだそうです。それは1963年2月15日に、関東地方で発生した突風を、朝日新聞朝刊が、『春一番』と表現したからとされています。でも、春一番は、立春から春分までの間の突風ですから、この時期を外れた突風は、春一番とは言わないそうです。


また、一番は理論上1回しかありませんが、春一番と発表された突風の後、春分までの間に、さらに強い南寄りの風が吹いた場合、あまり聞きませんが、『春二番『『春三番』と呼ぶこともあるそうです。今年は、『春一番の日』の前日に、春一番が観測されたことになります。

春一番が吹くと、確かに翌日は、また冬型の天気になる例ですが、やはり春は近いと感じられるのではないでしょうか。私の場合、確定申告の時期、そして我が家で生活する母犬から産まれた子どもたちの誕生日の時期でもあります。女の子がいるご家庭は、お雛様でしょうか。我が家の周りには、そろそろ『つくし』が顔を出します。今、梅の花がきれいです。これから沈丁花の香りが漂うのでしょう。そして春は別れと旅たち、巡り会いのときでもあります。

きさらぎ法律事務所で、『このような』仕事をさせていただいておりますと、別居中の夫婦にあっては、子どもの行事、特に卒業式、卒園式、これに続く入学式、入園式への非監護親、すなわち、子どもと一緒に暮らしていない親、これはほとんどが父親ですが、この親の『出席』を巡るやりとりを行う時節でもあります。


夫婦が婚姻中は、子どもに対しては共同親権となります。何らかの理由で、夫婦が、そのどちらかが離婚を希望して別居しているとき、これを我々の世界では、子どもに対する事実上の監護親と言います。この監護親、通常母親であることが多いですが、非監護親は、子どもとの面会を求め、特に節目となる卒園式や入学式には、なんとしても出席したい、それが叶わないときは、せめて遠くから、子どもに気づかれない状態で、その姿を眺めたいと願うのです。

そんなご夫婦の間での面会交流、この時期では、両人のお子さんの節目となる記念の日に、非監護親が、その姿を見ることが叶うよう、私どもは、お手伝いします。この『ひとりごと』でも、触れたかもしれませんが、実は、離婚そのものよりも、子どもとの面会交流を巡る調整や決め事のほうが、その履行、すなわち実現性まで考えれば、遥かに厳しい局面が予想されるのです。


きさらぎ法律事務所弁護士福本悟にこの種案件をご依頼される方は、その事実上の監護親の立場であっても、面会交流の重要性は承知されています。別居に至った理由が、たとえDVなどの配偶者との接触自体を回避すべき事情があっても同様です。お子様のため、これを裁判所では『子の福祉』と言いますが、関係者は、工夫して実現いたします。
しかし悲しいかな、夫婦の問題と、親子の関係を一緒にする方は少なくありません。確かに同居中さまさまな葛藤はありました。子どもとて同様です。でも、お子様が生まれていつころかまでは、あなたが忌み嫌う方は、実質的にも『お父さん』(お母さん)だったのです。形式的には、別居中の現在も、お父さん(お母さん)です。今のあなたからすると、「子どもをかわいいなんて思っていない。きっと『会いたい』は、嫌がらせに違いない」となるのでしょう。


それはそうなのかもしれません。でもそれは、あなたの現在の目線です。彼は(彼女は)は、お子さんからすると、それでも親なのです。親を子から遠ざける理由はなんでしょう。それはあなたの理由です。ご自分ひとりで、子どもを育てて来たわけではない、別居中の現在でも、婚姻費用の負担なりを通して非監護親は、子どもを思い、子育てを分担しています。一生懸命なのはわかります。


必死に子どもを監護して来たはずです。だからこそ、その姿を見せてあげましょう。気持ちが楽になるはずです。おそらく子どもが会ってしまったら、そちらになびくのではの不安があるのでしょう。でも、本当に、真から、子どもが気になる非監護親は、そんな余裕はありません。あっと言う間に時間が流れるだけです。そして、あなたに感謝するでしょう。

写真 2こんなに素直で、健康な成長をしている、そして節目となる今日のこの良き日を迎えられたことを。

春一番が吹くと、私がいちばん感じるのは卒園式卒業式、そして入学式です。


新たな旅たちの季節です。私の家の近くの公園の梅の花は、もう満開です。この公園の向かい側には、保育園があります。いつも元気な子どもの声が聞こえます。子どもは、親を選べないとはよく聞く言葉です。だからこそ、あなたの現在の思いから、片親を、子どもから遠ざけることはやめましょう。きっと、あの日あの時非監護親が、自分の晴れ姿を見てくれていた、大きくなったとき、きっとお子さんは、あなたに感謝するでしょう。


梅は、『春告草』とも言われますが、梅の果実は、1節につき1個しか成らないと言われます。あなたのお子さんには、たったひとりのお父さんお母さんしかおりません。梅の花を眺めると、毎年同じことを考えてしまうのです。