川崎市簡易宿泊所の火災から考えさせられること

2015年5月27日
テーマ 

川崎市川崎区の簡易宿泊所が全焼した火災では、亡くなった方の多くは身元が判明しない状態にありますが、火災現場での捜索は、終了したとのことです。

火災が原因であることや、宿帳も焼失したこともありますが、身元が判明しないこと、宿泊していたと見られながら、まだ連絡が取れない方がいらっしゃることに、被害の深刻さを知らされるものであります。

ある新聞社は、川崎市が、簡易宿泊所を建築基準法でホテルなどに義務つけられていた定期的な検査報告の対象から除していたことが明らかになったとし、違法建築の疑いを把握し、改善指導できたところを見逃したと批判的です。

報道されたところでは、確かに2階の吹き抜け部分に3階を増築したようで、下からの火の勢いが煙突となって、またたくまに燃え広がったことが推測されるようです。

政令市では、「川崎市のみ」と指摘されました。 確かに人の命を預かる業種としては、安全性に限りはないと言うべきで、市の改善指導の機会がなかったことが、被害を拡大させた面があることは否定出来ないとも思われます。

しかし、被災した簡易宿泊所は、ほとんどが高齢者で、8割が生活保護受給者であったことは、本質的問題を考えさせられます。1日2000円で宿泊できるこの場所を、生活の本拠とされていた事実から、目をそらしてはならないと思います。

 

生活保護を受給できても、保証人の存在、高齢で身寄りがない単身者は、なかなか住居を借りられません。

 

ここは行く場所がない単身者の拠り所となっていたのではないでしょうか。

焼け出された住人は、「ここに居れば仲間がいる」と述べました。身寄りが居ない仲間たちの意味だと思います。

かつて行く場所がないホームレスとなった方々が、川崎大師前に寝泊まりしていたところ、環境問題を理由に追い立てられ、その受け皿として、川崎市内には、簡易宿泊所が存在した歴史があるとのことです。

 

行政の立ち遅れをカバーしていたとも言えるでしょう。

そんな方々が利用される宿泊所は、料金を上げて改築工事など行うことは、厳しい現実があるでしょう。

 

身寄りがない単身者を社会が受け入れふシステムつくりが肝要かと思いました。

最近聞かされる悲劇は、共生共存の社会を目指さなければ、全てを救いきれないと考えされられるものばかりです。

きさらぎ法律事務所のある新宿1丁目にも、年1回お神輿が出ます。

2015年5月26日

 

子どものころ、縁日がありました。縁日とは、神仏との有縁の日ことで、神仏の降誕、示現、請願などのゆかりのある日を選んで、祭祀や供養を行うので、この日に参拝すると、普段以上にご利益があると言われます。

これが日本古来の意味ですが、いつのころからか、神社仏閣で、お祭りが行われて露店が出る日を、『縁日』と言うようになりました。まさしく私の記憶する縁日とは、ヨーヨー、ベーゴマ、あんずすもも、おでん、かき氷などの店が出るお祭りでありました。子どものころ住んでいた大田区のある神社では、毎月8の日が縁日で、これが楽しみで、何をするでもなく、よく遊びに行きました。
私の場合、東京に居ながら、縁日があったので、神社仏閣のお祭りには、疎かったと思います。だんだん都市化して、伝統文化を残すことが難しくなったのだと思いますが、やがて縁日はなくなり、都会では、お祭りそのものが少なくなった感があります。お神輿担いで町内を回るなんて、常日頃できなくなったと思われます。

きさらぎ法律事務所のある新宿1丁目は、旧花園町と言い、新宿の花園神社が氏神様です。毎年5月下旬の土日に、日頃花園神社に納められている新宿1丁目の祭神となるお神輿を受け取って担ぎ、町内を回るお祭りがあります。この辺り、会社が多くあり、昼間この地で働く人たちも、お祭りのときは、参加されているのです。ご本体の花園神社では、縁日さながら露店がたくさん出ております。写真

もっとも、事務所ができた当時は、土日月がお祭りの日で、金曜日ともなると、町内には、法被を着込んだ男女が現れ、祭り気分で盛り上がっていたものです。月曜日夕刻に、お神輿を花園神社に納めてフィナーレを迎えたと思います。

歳と体型の問題から、神輿を担ぐことはない悪いですが、新宿1丁目町内を回り、そして事務所前を神輿が通過するとき、ありったけのパワーをいただいております。来年もまた、平穏に、この地で神輿の姿を見たいと願います。

この新宿花園神社のお祭りころから、急に暑くなっていきます。

そして、花園神社のお祭りが終わりますと、私にとってふるさとである福岡博多の『博多祇園山笠』に思いを馳せるのです。

山笠期間中の7月1日から15日の間には、必ず福岡博多に参ります。単に空気を吸うだけなのですが。

新宿花園神社のお祭り、そして博多祇園山笠に逆上せる素地は、あるいは子どものころ、なんとも思わず関わっていた地元神社の縁日が、体に染み付いたのかもしれません。今の子どもたちにも、こんな時間を差し上げたいと思いました。

今日も、童心に帰った気分です。

福岡県人会に参加して。

2015年5月25日

年末年始やお盆休みになると、よく『……をふるさとで過ごした人のUターン、帰省ラッシュが始まりました』なんて報道されますね。

 

東京等を生活圏とする方たちが、自分が生まれ育った場所に、家族を連れしばし戻って親戚や友人と、時間をともにするのです。

東京で生まれ、東京の学校を出て、東京で仕事をし、家族と暮らす私には、東京がふるさととの実感がありません。

 

『ふるさと』がある人はいいなと思います。

 

そんな私が、唯一東京を離れて暮らしたのは、25歳から27歳までの福岡市でした。

 

初めての一人暮らし自体で舞い上がったところもあったのでしょうが、以来すっかり福岡のファンになり、完全に取り憑かれてしまいした。

 

あちらこちらで福岡を宣伝したからだと思いますが、今から十数年前に、『東京福岡県人会』に入会が許されました。

いただいた会員証には、『福岡県人会は、あなたが福岡県を愛し、その発展を心から願うものと認め、会員証を発行する』と記載されております。

厚かましくも、私は、福岡がふるさとだと思っております。

 

そんな私ですが、少しは節度があるつもりです。

福岡を出て、こちらで暮らす方のふるさとを思う気持ちと同じだなんて、とても申せません。

ですから、会員規約にある『あらゆる機会に福岡県をPRし、自分との絆を深めるよう努める』ことは自覚しつつも、県人会には、年1回の総会懇親会に参加させていただくに留めているのです。

写真 1

そして例年とおり5月下旬の木曜日に、総会がありました。

来賓としてお越しいただいた知事から、最近のふるさとの情勢が説明され、多くのご来賓、協賛された方々の紹介の後、郷里から駆けつけた親善大使やゲストによる数々の発表があり、席について2時間経過したころ、いよいよ喉の渇きを潤し、ふるさとを語り合う時間がもたらされました。

短い時間?したが、とても良いですね。本当のふるさとがあることはとても良いことで、羨ましくなりました。

 

毎回この場では、肩身の狭い思いがいたします。

 

そして、お楽しみは、ふるさと福岡がぎっしり詰まったお土産です。『FUKUOKA』と描かれたお土産袋を持って電車に乗ってるときだけは、なんか優越感を持つ自分があります。

 

この気持ち、バカですが、ふるさとをお持ちの方々には、馴染めないのではないでしょうか?童心に帰ったとは、こんな感じ?と思ってしまいます。

 

今年は、きさらぎ法律事務所が法人後援会に登録されている『アビスパ福岡』が、現在のところまあまあの感じであることも、気分良く帰路につけた理由でもあります。

写真 2

 

 

アビのマスコットも、福岡から来てくれました。

 

 

川森社長様には、いつも遠い関東のアウェイの試合にも、私どもと一体になって応援していただいており、前社長ともども有難いことです。

 

ふるさと?に感謝のひと時でありました。たまには、肩の力が抜けた話題もどんなもんでしょう。

犬だって愛情が欲しいのです。

2015年5月22日
テーマ 

散歩中の小型犬3頭が、大型犬に襲われ1頭が死亡し、1頭が重傷を負った事件が、札幌市内でありました。

 

自らも負傷した飼い主が、愛犬を看護する中、大型犬の飼い主は、その場を立ち去ったそうです。

また、都内でも数日前、飼い主の管理を離れた犬が、通行人2名を襲って負傷させた事件が起きました。

こちらは、82歳の男性が、犬7頭を飼っていて、これまでも近隣の犬に噛み付くなどトラブルがあり、狂犬病の注射もしておらず、保健所等から、注意を受けていたと報じられております。

 

新しく建設されるマンションは、ほとんど『ペット可』とされるように、ペットブームが続く中、犬に関するトラブルは、増えているのではないでしょうか。

 

ペットといえども家族、そして子犬は子どもであり、親となった飼い主は、しっかり教育しなければなりません。

 

犬のしつけ教室は、あちらこちらで見かけます。この教室が学校なら、飼い主一家は家庭、周りの犬友を含む近隣は、地域社会です。

少年少女の健全な成長のため、しばしば家庭学校地域社会の連携とか一体性と言われることを思い出します。

 

非行に走った少年の審判などで、付添人弁護士は、当該少年の成育過程で、上記監護養育の環境がどうだったか検証します。

 

昨今のネット社会では、そのこと自体批判がなされますが、今日は、これを論じるのではありません。

人間や他の犬に危害を加えるような犬もまた、育ち生活する環境がどうだったのか、劣悪な環境で暮らす犬は、加害者となった少年少女と同様、「犬が悪い」とされるのでしょうか?

犬を飼う、家族の一員として迎えるということは、他の飼い主が、自分の犬に対してどれだけ愛情を持っているか理解できないはずはありません。

痛み苦しむ犬、そして必死に看護する飼い主を見ながらその場を立ち去るなんて……。

また、82歳の人間が、7頭もの犬、すなわち我が子を育てられるものでしょうか? 被害を起こした犬は、どうなるのでしょうか。

このような事件が起きたとき、世間は、犬を責めるのではなく、その飼い主の責任を問う声が上がると思います。

 

ある意味犬も被害者で、可哀想と言われるように思います。

 

非行に走って被害を発生させた少年少女は、どんな劣悪な気の毒な環境にあったとしても、決して被害者と呼ばれることはありません。

そして同時に、家庭親が悪い!とも言われます。

我が家にも複数の犬がいる私からすると、飼い犬による噛みつき事件等起きても、責められるのは飼い主であり、『実行犯』たる犬に対する非難がさほど起きないことは、まだ救いと感じます。

 

この件で被害に遭われた方のご回復を願い、また、事件を起こした犬のしあわせを祈ります。犬だって愛情が欲しいのです。

NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の低視聴率に思う

2015年5月21日
テーマ 

NHK大河ドラマ『花燃ゆ』は、先日5月16日の放送で、視聴率9.4%となったと報じられました。

統一地方選挙第一弾が行われた日に続く10%切れとのことです。

 

このところ、何かと話題となっているNHKですが、数日前籾井会長が、花燃ゆの視聴率は、「低すぎる」と発言したばかりでした。

 

『花燃ゆ』の主人公は、吉田松陰先生の妹で、松下村塾四天王のひとり久坂玄瑞の妻となった杉文で、兄夫を亡くしながら、幕末維新を力強く生き抜いた主人公の姿と、主人公を取り巻く家族愛友情や、松下村塾出身者の生き様などが画かれているものです。

5月17日の放映では、久坂らの主張が、長州藩の藩論となり、高杉晋作や久坂玄瑞、伊藤利輔らが、建設中の品川御殿山の英国公使館を焼き討ちする場面などが画かれました。

 

高杉曰く、「どでかいことしようや」。

視聴率が伸びないのは、主人公が、いわゆる歴史的人物ではないこと、松陰先生、後に主人公が再婚する小田村伊之助、そして松下村塾門下生それぞれの活動や生き様が現れて、いささか散漫であることなどが原因ではないかと言われます。

歴史好きの私は、子どものころは、よくNHK大河ドラマを見ていました。最初にしっかり見たのは、上杉謙信公を描いた『天と地と』だったと思います。

しばらくお暇しましたが、やはり女性が主人公だった『天璋院篤姫』あたりからは、ほとんど見るようになりました。 私が一時大河ドラマから離れたのは、あまりに史実を無視して非現実的、イケメン俳優やアイドル、さらには話題性あるタレント等を起用して、とにかく視聴率ありきの感が強かったからであります。

 

篤姫を見たのは、薩摩藩出身でありながら、将軍に嫁いだ篤姫は、明治になっても鹿児島を臨むことなく、幕府徳川家の一員として生涯を終えたことをどのように描くのかと思ったからです。

これがきっかけで、以後ほとんど大河ドラマに戻りました。

 

歴史好きの私も、大人になったと言うことです。 最近思うのは、ドラマであってノンフィクションではない、まして歴史検証番組でもないと割り切れば、リラックスして見れるのだと言うことです。

 

花燃ゆで言えば、杉文と言う人物を世に出す、広く世間に知ってもらう必要なんてないのだと思います。

面白い場面は単純に笑い、腹が立つ場面には、怒れば良いのです。また、松陰先生のみならず、登場人物それぞれの発言セリフには、学び取るものがあります。 これは大河ドラマ、テレビだから受け手が自由に感じ取り、また、放映する側は、ある意味『受け』を狙えば良いのです。

 

しかし、歴史の真実はそうではありません。

 

たとえ評価が人それぞれであったとしても、事実は変えられません。かつて日本が、日本の領土ではないアジア太平洋地域に武器を持って『進出』した事実そのものは、否定できないのです。

 

それが自衛のためか、はたまた侵略行為だったかは、議論しても良いですが。 きさらぎ法律事務所にいらっしゃる方に、必ず申し上げることがあります。それは『事実は変えられない』と言うことです。

 

証拠なんて関係ありません。

事実を事実として受け入れない、事実を隠すことをやれば、必ず何処かに無理が来るのです。

 

ひとつの事実を隠すために、さらに別の事実を隠すことが行われます。事実を隠す、認めない者は、焦り落ち着かず、隠すこと自体に躍起になり、本来やるべきこと、期待されることができなくなります。そんな心理状態の者を信頼して、自分のしあわせ、人生を託すことはできないでしょう。

大河ドラマは、大河ドラマだから安心して見ていられるのだと思いました。

 

吉田松陰先生を尊敬される山口県ご出身の安倍晋三内閣総理大臣は、『花燃ゆ』の低視聴率を、どんなふうに感じられたでしょうか。