前回の『よかとこ九州』では、大分県の南西部,熊本県に接する竹田市について、ご案内しました。
『春高楼の・・・』の竹田は、秋もまた素晴らしいことを知っていただけたかと存じます。
ところで、大分県の北西部,福岡県に接する行政区域は、日田市です。
日田では、毎年11月に、『日田天領まつり』が開催されます。
このとき、3万本の竹灯籠に蝋燭を入れて灯火する『千年あかり』もまた、大分の秋の風物詩です。
また、春の日田の『天領日田ひなまつり』も、見逃せません。
江戸時代、蝋燭で財をなした草野家のおひなさまは、必見です。
『3月,九州のおまつりは、色鮮やかです』でもご紹介しましたが、ぜひとも訪問したい土地です。
さて、久住が竹田市に属したように、平成の大合併で、日田市に属することになった町に、『天ケ瀬』があります。
天ケ瀬は、もともと川沿いにいくつも露天風呂が並ぶ、天ケ瀬温泉で有名な土地でした。
それと、日田市天瀬馬原には、『高塚さん』と親しまれる『高塚愛宕地蔵尊』があります。
今から約1200年前の聖武天皇時代、高僧行基が、この高塚の地を訪れた折、「人々の悩みを救う大権現様が出現される霊地に違いない」と予言され、地蔵菩薩を念じていると、樹木の中に、金色の光を放つ三個の玉を見たのです。
行基は、なお祈りを続け、樹木にあった宝珠を捧げて、ノミをもって、一体の地蔵菩薩を彫りました。
行基亡き後、この土地の人々の手で、地蔵菩薩を祀ったのが、『高塚愛宕地蔵尊』の始まりとされます。
『高塚さん』は、神仏混合の信仰施設で、病気平癒,学業成就,商売繁盛などの諸願成就のご利益があると評判になり、特に毎月『4』の日は、多くの参拝客が訪れます。
境内には、いくつもの地蔵があり、田村亮子氏(谷亮子氏)が奉納した地蔵様には、金メダルが掛けられていました。
これが、『高塚さん』でいいただいた熊手です。
『高塚さん』は、大分自動車道天瀬高塚インターチェンジに程近い山間にあり、福岡天神バスセンターから、湯布院又は特急大分行の高速バスに乗車すると、高速天瀬高塚バス停まで、1時間40分くらいで到着します。
ここから徒歩10分くらい、山を登ります。
なお、湯布院行きは、途中、福岡空港国内線ターミナルを経由しますので、福岡空港から乗車すると、高速天瀬高塚停留所まで、1時間少々の距離です。
厳しい社会情勢の中、『神頼み』『仏頼み』に流れるところですが、歴史と観光を兼ねて、福岡から近い山間の小京都といわれる日田にも、ぜひ足を運んでいただければと思います。