福岡博多の屋台のおはなしにお付き合いくださり、有難うございます。
さて、さっそくですが、博多の屋台が、日本国中のあちこちに見られる屋台と比べて、はっきり違うことがあります。
それは、『料理のメニューが豊富』ということです。
今でも都内では、ラーメン屋台の類は見られます。
しかし、博多の屋台では、ラーメンとおでんだけではなく、多種多様の料理が楽しめます。
以前、福博屋台の三種の神器は、『ラーメン』『おでん』『焼とり』と、申し上げました。
これは、ほとんどの屋台で見られるからです。
ラーメンは、各屋台の個性が、最も表れるものだと思います。
最近は、トンコツに限らない、ユニークなラーメンが、出現してもおります。
おでんは、博多風うす味ですが、牛すじが入って、コクのあるダシになっています。
おでんのネタとして、大抵その屋台の『手作りの一品』があります。
焼とりは、『鳥』だけではありません。
初めて福岡に行って、屋台に入ったとき、『焼とり』は、関東人の常識を覆すものでした。
豚バラ,牛タン等の肉系,しいたけ,ぎんなん等の野菜類があるのは、まだ驚きませんが、イカ,エビは珍しくなく、冬のタイラギ(貝柱),夏のアゲマキには驚きました。
福岡近海で獲れた魚貝まで、楽しめるのです。
『三種の神器』以外に、どのようなものがあるかと言うと…
屋台の看板メニューとされる料理があります。
ギョウザ,ホルモン,天ぷら等が、その例です。
料理のジャンルもまちまちです。
中華中心の屋台,フレンチ,イタリアン等の欧風屋台,エスニックから屋台バー,料亭と見間違えるような和食を提供する屋台もあります。
好みは人それぞれですが、やはり、かしこまらず、雑多な、混沌とした元気いっぱいのオーソドックスが良いですね。
オーソドックス系(これは、私が、いま勝手に付けた名称です)では、鉄板(フライパン)を使う屋台が多いです。
そして、ほとんどの屋台が、『三種の神器』を備えています。
キムチを使うアラカルト、 牛すじを煮込んだどて焼や、もつ鍋,お好み焼,その他諸々です。
入った屋台では、大将にお勧めを聞くと良いと思います。
もっとも、大抵の大将は、「うちはなんでん美味しかけん、わからん」と応えるような気がします。
福岡博多の屋台のおはなし(3)でご説明したような事情で、福博の屋台は、減り続けています。
福岡に行くと、『新しい屋台情報』を求めて、屋台本を探し歩いたものでした。
『屋台はどこにあるのか?』『場所によって特徴があるのか?』については、次回にお話しいたします。