天気予報と選挙予想

2014年12月11日
テーマ 

 

 12月に入って、北日本から北陸、西日本の広い範囲で、記録的な大雪に見舞われています。これも驚きで、影響被害を受けられた方には、お見舞い申し上げます。

 

ところで、驚きでもあり、一方では、慣れた感があるのは、天気予報がまた的中したということであります。予報技術は、随分進歩したようで、先日の長野県北部地震の直前に、地震予報が出ておりました。

 

時を同じくして、12月14日が投票日となっている衆議院議員総選挙の議席数の予想が出ております。

 

まず前提として、今回の投票率は50%前半で、憲法下での最低となりそうです。また、政権与党が優に300議席、総議員数の3分の2を超えるのではないかと報じられております。

 

たぶん、そうなるでしょう。

 

以前の中選挙区制時代には、『選挙戦終盤の情勢』で、与党優勢が報道されるものなら、アナウンスメント効果を言って、必ず与党側から抗議の類が起きました。中選挙区制では、同じ政党の候補者が議席を争うことも、影響していたのかもしれません。

 

しかし、私の記憶が正しければ、小選挙区制になって以降、マスコミ各社の『予想』が、大きく異なったことはなかったはずです。そして、政権与党からの『文句』も、聞かなくなったようです。先日、街の声として、景気回復の実感がないとのインタビューばかり放映していると、報道各社に時の人から『注意』がなされたことと、対照的事態ではないでしょうか?

 

これは、小選挙区制が影響していること大だと思います。NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』は、佳境に入りましたが、ねね(北政所)の甥である小早川秀秋が、ねねより、どうしたいのかと問われたところ、「勝った方に付きたい」と答えたことが思い出されます。

 

そうです。戦国時代、誰でも本当は死にたくなかった。小選挙区制時代では、自分の一票は、『死票』にしたくない。これは、自然の気持ちでしょう。よく、『勝ち馬に乗る』と言いますね。

 

選挙期間中、優勢が報じられた側は、ムキになって反駁などしないほうが得策です。死票になりかねない賢明な有権者は、自らが民主主義を支える役割と結果が齎されることを望むのでしょうから。実際、投票終了直後の20時ちょうどに、テレビ局は、一斉に出口調査に基づいた政党ごとの議席数を発表しますが、大外れした場面を見たことはありません。

 

「企業は大量の利益を出している。出していないのは、余程運が悪いか、経営者に能力がないかだ」

 

社会保障費の増大に関しては、「高齢者が悪いかのイメージをつくっている人がいっぱいいるが、子どもを生まないほうが問題だ」

 

政府の要人から、こんな声が聞かれます。もう、選挙の結果には影響ないからでしょう。

 

非正規雇用であっても、安心して子どもを産み育てられる社会、株式なんて持てなくても、円安なんて関係なく、中小企業の人にも、トリクルダウンの恩恵?が受けられる社会、やがてそうなるのでしょう。

 

選挙の結果は、アナウンスメント効果などなく、何も変わらないとしても、明日の天気は気になります。

 

さて、天気予報でも見ながら、一杯やるとしますか。