アメリカ発マカデミアナッツとピーナッツ

2014年12月19日
テーマ 

 

大韓航空前副社長が、アメリカ合衆国ニューヨーク発韓国仁川行き自社航空機の機内サービスがマニュアルとおりになされていないことに激昂して、駐機場から滑走路に走行中の機体のUターンを命じ、機内サービス責任者を降ろした事件が報道されています。いわゆる『ナッツリターン問題』です。

 

大韓航空のファーストクラスでは、マカデミアナッツは袋から出して、銀の皿に盛ってから提供すべきところ、CAが袋のまま前副社長に差し出したことから、事件は起きたということです。

 

航空機の国際線、まして、ファーストクラスなんか縁がない人間からすると、「ナッツはナッツ。袋まで食べるわけじゃない。どうでも良いのでは?」と思うものの、マカデミアナッツの生産地ハワイあたりの専門家によると、マカデミアナッツは、もともと上級クラスの方々が召し上がるもので、確かに銀の皿に盛って、「どうぞ」との慣習があるのだそうです。

 

さて、今日は、この『ナッツリターン事件』について喋りたいのではありません。『航空機とナッツ』で思い出したことがあるのです。

 

マカデミアナッツほど高価なものではないのかもしれませんが、航空機の売り込みが、ピーナッツになぞられて、社会問題になったことがありました。そうです。昭和51年初春に発覚した『ロッキード事件』がそれです。

 

これは、アメリカのロッキード社が、当時ボーイング社、ダグラス社がほとんど航空機販売のシェアを握っていたところに、自社開発の『トライスター』機を全日本空輸株式会社に売るため、日本の政界財界に金をばら撒いた事件であります。このとき5億円の賄賂を受け取ったと認定された田中角栄元内閣総理大臣は有罪判決が確定しましたが、渡す賄賂、すなわち金額の隠語が、ピーナッツで語られておりました。

この事件、内部告発もあったかもしれませんが、アメリカの報道機関が、市民団体等が知り得た情報から暴いたものでした。

これと似た事件は、ニクソン大統領を辞任に追い込んだ『ウォーターゲート事件』が思い出されます。市民の知る権利がいかに大切か、これこそ民主主義の根幹だと思い知らされたものです。

 

情報公開による政府企業等を監視し、その不正を暴き、インチキを正す仕組みは、アメリカでは根付いております。最近のアメリカで暴かれた真実として、イラク戦争の大義がありましたね。

最近のアメリカを真似する空気からして、なんで圧倒的多数の国民の支持を受けている政権は、国民の知る権利、情報公開に関しては、なぜアメリカの真似をしようとしないのでしょうか?それとも、特定国家秘密保護法は、その趣旨の法律でしたか。

 

民主党政権時代に、沖縄返還時の日米で取り交わされた秘密が明らかにされました。これは、『外務省機密漏洩事件』として、関係者が有罪判決を受けてもいるのですが、その裁判で証人となった官僚らが、『真実』をようやく明けらかしたものでした。

 

民主党政権は終わりました。先の選挙の際、政権与党は、「この道しかない!」「民主党政権時代に、後戻りしてはならない!」

 

と、盛んに叫びました。これから、情報公開や消費税等、アメリカを模倣して行くのでしょう。