2月14日バレンタインの日に、東京では春一番が観測されました。

2016年2月16日
テーマ 
バレンタインデーの14日、日本列島は、急速に発達して日本海を東北に進む低気圧の影響で、全国的に強風が吹く、大荒れの天気となりました。この低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定となって、都内でも最大瞬間風速が軒並み20mを超え、交通機関は朝から乱れました。この南寄りの風は、今年の『春一番』と観測されました。

春一番とは、北海道、東北および沖縄地方を除く地域で、例年2月から3月の半ば、つまり立春から春分の間に、その年初めて吹く南寄りの強い風のことで、特に太平洋側で観測されます。春一番が吹いた日は、気温が上昇しますが、翌日は、西高東低の冬型の気圧配置に戻ることが多いとされます。


14日は、東京では前日から2日続きで気温は20℃を超え、仙台、名古屋他全国78地点で、2月としては、史上最高気温を記録したようです。都内では、24℃くらいになり、汗ばむ陽気でした。

『春一番の日』があるそうです。いつころから春一番なる言葉が用いられたかは諸説あるらしいですが、『2月15日』が春一番の日なのだそうです。それは1963年2月15日に、関東地方で発生した突風を、朝日新聞朝刊が、『春一番』と表現したからとされています。でも、春一番は、立春から春分までの間の突風ですから、この時期を外れた突風は、春一番とは言わないそうです。


また、一番は理論上1回しかありませんが、春一番と発表された突風の後、春分までの間に、さらに強い南寄りの風が吹いた場合、あまり聞きませんが、『春二番『『春三番』と呼ぶこともあるそうです。今年は、『春一番の日』の前日に、春一番が観測されたことになります。

春一番が吹くと、確かに翌日は、また冬型の天気になる例ですが、やはり春は近いと感じられるのではないでしょうか。私の場合、確定申告の時期、そして我が家で生活する母犬から産まれた子どもたちの誕生日の時期でもあります。女の子がいるご家庭は、お雛様でしょうか。我が家の周りには、そろそろ『つくし』が顔を出します。今、梅の花がきれいです。これから沈丁花の香りが漂うのでしょう。そして春は別れと旅たち、巡り会いのときでもあります。

きさらぎ法律事務所で、『このような』仕事をさせていただいておりますと、別居中の夫婦にあっては、子どもの行事、特に卒業式、卒園式、これに続く入学式、入園式への非監護親、すなわち、子どもと一緒に暮らしていない親、これはほとんどが父親ですが、この親の『出席』を巡るやりとりを行う時節でもあります。


夫婦が婚姻中は、子どもに対しては共同親権となります。何らかの理由で、夫婦が、そのどちらかが離婚を希望して別居しているとき、これを我々の世界では、子どもに対する事実上の監護親と言います。この監護親、通常母親であることが多いですが、非監護親は、子どもとの面会を求め、特に節目となる卒園式や入学式には、なんとしても出席したい、それが叶わないときは、せめて遠くから、子どもに気づかれない状態で、その姿を眺めたいと願うのです。

そんなご夫婦の間での面会交流、この時期では、両人のお子さんの節目となる記念の日に、非監護親が、その姿を見ることが叶うよう、私どもは、お手伝いします。この『ひとりごと』でも、触れたかもしれませんが、実は、離婚そのものよりも、子どもとの面会交流を巡る調整や決め事のほうが、その履行、すなわち実現性まで考えれば、遥かに厳しい局面が予想されるのです。


きさらぎ法律事務所弁護士福本悟にこの種案件をご依頼される方は、その事実上の監護親の立場であっても、面会交流の重要性は承知されています。別居に至った理由が、たとえDVなどの配偶者との接触自体を回避すべき事情があっても同様です。お子様のため、これを裁判所では『子の福祉』と言いますが、関係者は、工夫して実現いたします。
しかし悲しいかな、夫婦の問題と、親子の関係を一緒にする方は少なくありません。確かに同居中さまさまな葛藤はありました。子どもとて同様です。でも、お子様が生まれていつころかまでは、あなたが忌み嫌う方は、実質的にも『お父さん』(お母さん)だったのです。形式的には、別居中の現在も、お父さん(お母さん)です。今のあなたからすると、「子どもをかわいいなんて思っていない。きっと『会いたい』は、嫌がらせに違いない」となるのでしょう。


それはそうなのかもしれません。でもそれは、あなたの現在の目線です。彼は(彼女は)は、お子さんからすると、それでも親なのです。親を子から遠ざける理由はなんでしょう。それはあなたの理由です。ご自分ひとりで、子どもを育てて来たわけではない、別居中の現在でも、婚姻費用の負担なりを通して非監護親は、子どもを思い、子育てを分担しています。一生懸命なのはわかります。


必死に子どもを監護して来たはずです。だからこそ、その姿を見せてあげましょう。気持ちが楽になるはずです。おそらく子どもが会ってしまったら、そちらになびくのではの不安があるのでしょう。でも、本当に、真から、子どもが気になる非監護親は、そんな余裕はありません。あっと言う間に時間が流れるだけです。そして、あなたに感謝するでしょう。

写真 2こんなに素直で、健康な成長をしている、そして節目となる今日のこの良き日を迎えられたことを。

春一番が吹くと、私がいちばん感じるのは卒園式卒業式、そして入学式です。


新たな旅たちの季節です。私の家の近くの公園の梅の花は、もう満開です。この公園の向かい側には、保育園があります。いつも元気な子どもの声が聞こえます。子どもは、親を選べないとはよく聞く言葉です。だからこそ、あなたの現在の思いから、片親を、子どもから遠ざけることはやめましょう。きっと、あの日あの時非監護親が、自分の晴れ姿を見てくれていた、大きくなったとき、きっとお子さんは、あなたに感謝するでしょう。


梅は、『春告草』とも言われますが、梅の果実は、1節につき1個しか成らないと言われます。あなたのお子さんには、たったひとりのお父さんお母さんしかおりません。梅の花を眺めると、毎年同じことを考えてしまうのです。