流石!と言うか、???で度肝を抜かれた向きもあるのではないでしょうか?
『三谷ワールド』の凄さです。NHK大河ドラマ『真田丸』9月11日の放送は、第2次上田合戦がテーマでありました。
前回の『犬伏の別れ』の余韻も残って、『ふたつの合戦』に期待が持たれたと思います。それが上田合戦は兎も角、天下分け目の関ヶ原は、なんと放送時間は50秒でありました。
その予想はありました。
戦国物でひとつのクライマックスとなっている『本能寺の変』は、ほとんどその場面はありませんでした。もともと真田家の目線で描くと言われていたものですが、単に視聴率を稼ぐ目的ならば、本能寺の変や関ヶ原の戦いをやらない選択はないように思います。
でも、ひとつは自信、ひとつは遊び心?とお楽しみでしょうか、犬伏の別れで最高潮に盛り上がった真田一族、その翌週が関ヶ原の戦いともなれば、多くの視聴者が期待するでしょう。
それをほとんど無しにして、しかも真田昌幸ですら予想し得なかった短時間の勝敗、そしてその結果を宴たけなわの真田家に、佐助の報告と言うかたちで終わらせるシナリオ、凄いです。
視聴者の声は概ね高評価です。やはり三谷ワールドにしてやられたの感想が強いですが、真田家の視線と言う意図からすると、むしろこのような描き方になるのは当然ではないかとの声も聞かれます。
戦国物と言うと、合戦の場面ばかりイメージされますが、その合戦に進んだ経緯や、関係者のその後も重要です。今回の『真田丸』関ヶ原編は、今後の真田家、特に幸村こと真田信繁の今後に期待を持たせる内容でありました。おそらく真田昌幸の時代は終わり、全てを悟った彼は、悟り受け入れ、腑抜けになっていくのではと予想しました。
そして解き放たれたごとく、真田信繁の生き様が、全面に堂々と、憚ることなく現れるのではないでしょうか。でも、三谷幸喜氏です。やはり、してやられる視聴者が続出するような気もいたします。
1月の放送以来、高視聴率を維持しているのは、真田丸と言う題名のとおり、真田一族の結束と生き様の視点で描かれ、史実と全く相反するような場面はなく、毎回主人公の位置を占める人物が現れ、ちょっとした笑いもあり、また、あっと言わせるとまではいかなくても、手の込んだ仕掛けが随所にあり、続けて見たくなるのだと思います。
真田丸の視点からだと、11日の第2次上田合戦と関ヶ原の戦いは、徳川秀忠と、その後の時代に、その子正純と徳川秀忠との間で軋轢が起きた近藤正臣さん演じる本多正信が、裏主役だったかも知れません。
それと、『沼田城』を巡るやり取りもよかったですね。真田信幸の正室小松殿が、敵となった真田昌幸らの入城を拒む場面は史実でもあります。また、元沼田城は、真田昌幸の叔父矢沢頼綱の居城でしたが、その子で、真田信繁とは兄弟のような契りで結びついた矢沢頼康が、史実では真田信幸、後の真田信之の家臣となる場面が、涙ながらに映し出されておりました。お見事‼︎
関ヶ原の後始末としては、石田三成、小西行長、安国寺恵瓊の処刑の後、史実では、毛利や上杉等の仕置、宇喜多秀家の悲劇、小早川秀秋の病死と続くのですが、上田を所領とし、後に松代藩主となる真田信之、高野山九度山での蟄居生活が始まる真田昌幸、信繁親子の生き様が、とても気になり、どんな描かれ方をするのか、ドキドキですね。
ようやく真田信繁の本領発揮ですが、ここにもいくつか仕掛けがらあるのでしょうね。 長野県、山梨県は、海に面していない点で、魚大好きな私は、あまり関心を持たなかった地域でした。でも、海がないがゆえに、武田信玄も真田昌幸も、様々な工夫をして戦い、また生活し、領民に慕われていたと気づきました。
岩櫃城や砥石城、そして上田の地形は、まさにその場所で生きている人々にとっては、使い方次第では、大きな味方になるのでした。
先日『真田丸』のシーンにも使われている上田城址に行ってきました。今度は、まだ放映されていない高野山九度山にも行ってみたいと思います。聞くところによると、こちらは、とても厳しい地形で、物見遊山は不可とのことですが。歴史と地理が好きになる『真田丸』でもあります。三谷ワールドは、続くようです。