軍師官兵衛は見たい!

2014年11月25日
テーマ 

衆議院議員選挙が12月14日に行われるようです。

 

12月14日は、赤穂浪士の討ち入りの日です。地元赤穂市では、市あげて行事が行われるでしょうし、本所松坂町あたりや泉岳寺など義士ゆかりの場でも、人が集まることが予想されます。

 

投票が終わるのは午後8時です。

 

その瞬間に、テレビ局は、出口調査を元に、議席予想を発表し、そのまま報道特番を続ける例です。

 

投票が行われる日曜日、この日NHKでは、午後8時から、本年度最終回となる大河ドラマ『軍師官兵衛』を、放送時間を通常よりも拡大して放映する予定だそうです。

 

さて、予想しなかった選挙が12月14日に行われるため、「困ったものだ」と言うのが、関係者の本音です。

 

これまでも、日曜日午後8時から、NHK大河ドラマを見ていたら、○○選挙の結果、△△氏が当選確実になったとのテロップが何回も出ました。録画している方は、どんな思いでしょう。

 

予定が立てにくいものは、世の中結構あると思います。

 

時節柄選挙で思い出すのは、いわゆる『ハプニング解散』があります。これは、野党提出の内閣不信任案が、与党の派閥抗争と絡んで可決されてしまい、内閣総理大臣が衆議院を、解散したこと、そしてその選挙戦の最中、当の内閣総理大臣が急死して、与党の大勝利となったものでした。

 

確かに人の生死まで、予め予想できるはずはありません。最近では、実現確実であって、早い時期に、予定を入れておいた結婚式までキャンセルされたなんて聞きますから。

 

予定外の事態が起きたときどうするか、人間の度量が試されるのではないでしょうか?

 

小泉純一郎元総理大臣は、郵政法案が参議院で否決されるとは思っておられなかったでしょう。しかし、直ぐに衆議院を解散して、『郵政民営化』を争点にして、選挙戦に臨みました。

 

その後郵政民営化はどうなった?あのときの『造反議員』はどうなった?

 

今はそんなことを論じているのではありません。また、私は、小泉純一郎氏のシンパではありませんので悪しからず。

 

さて、今回の解散総選挙、予想外の出来事といつまでも言い、どなたかを批判するだけでは人間の度量を示ませんよと、私は声を大にして申し上げたいのです。

 

でも、軍師の兵衛の最終回が見られなくなるのは困ったものです。

 

マッサンのふるさと

2014年11月21日
テーマ 

 NHKの朝ドラ『マッサン』こと竹鶴政孝氏は、広島県竹原市出身です。

 

竹原出身として誰を思い出しますか?池田勇人氏、頼山陽‥‥‥。

 

竹原と言えば、歴史好きな人間ならば、なんと言っても小早川隆景です。

 

毛利元就の三男で、竹原の小早川家に養子に入った小早川隆景は、広島県人の間ては、『三原のお殿様』と呼ばれるようですが、幼少期竹原で過ごしました。毛利元就には長男隆元、二男で吉川家に養子に入った元春、そして三男の隆景がおり、決して天下を狙うべからす、毛利家の安泰を遺言した毛利元就は、『三本の矢』で、三兄弟に結束を求めたと言い伝えられます。

 

毛利本家の隆元亡き後は、吉川元春、小早川隆景で隆元の子輝元を支え、『毛利の両川』と称されました。後に豊臣秀吉の五大老となり、黒田官兵衛をして、「これで日本には賢人がいなくなった」と、その死を悼魔れた人物でした。

 

小早川隆景の言葉感銘深いのは、黒田兵衛の子で、奇しくも小早川氏に代わって筑前福岡の藩主となった黒田長政に対して語ったとされる言葉です。

 

『分別とは何か』の問いに対し、

 

「長く思案して遅く決断する。分別の肝要は仁愛で、仁愛を本として分別すれば、万一思慮が外れても、そう大きくは間違わない」

 

と答えました。

 

仁愛とは、情け深い心で人を思いやり、慈しむことです。イケイケドンドン、早い安いの競争社会が出現して久しい感がありますが、ゆっくり丁寧に決めること、人や世の生きとし生けるものに対して慈愛を持って接すれば、必ず人は見ていて、大きな災いに至ることはないと言うのが、渡しなりの解釈です。

 

毛利元就と言えば、『三本の矢』の教えで有名です。1本では矢は折れるが、3本束ねたら容易に折れないと、隆元、元春、隆景に対して結束。求めたと言われます。小早川隆景の思慮深い博愛の精神は、人を大切にする父毛利元就譲りなのかもしれません。

 

ところで、この『三本の矢』の訓話は、後世の創作であり、毛利元就が言ったのではないと言うのが通説となっているようです。でも、毛利元就が、子どもたちの結束協力を説いたことは事実でしょう。

 

毛利元就は、三本の矢を束ねることを望みました。賢人小早川隆景も、そうでしょう。

 

でも、昨今『三本の矢』と称するモノを解き放った話題が賑わいます。

 

こちらの『三本の矢』は、後世の創作なんて言われないような成果が出るのでしょうか?

 

小早川隆景が生きていたら、仁愛の気持ちを持って、決して急ぐべからずとでも仰るのではないかと思うのは、

私ひとりだけでしょうか?

 

雪虫とホタル

2014年11月20日
テーマ 

 11月も中旬を過ぎた頃ですが、東京では10度を切り、北海道では積雪40センチ、札幌市内では既に

十数年ぶりに、市内でも10センチ以上の降雪があり、『ササラ電車』が市内を走ったそうです。

急に、冬に向かっておりますが。

 

『雪虫』をご存知ですか?

 

北海道では、冬の訪れを告げる風物詩として語られる虫が蝋物質を身に纏って飛ぶ姿が、

雪を思わせるところから名付けられたものであります。雪虫が姿を現すと、初雪が近いと言われます。

 

今年は10月初旬に、札幌市内では早くも雪虫の飛来が認められたので、降雪は早いだろうと言われておりました。

 

でも、この雪虫、正体はなんでしょうか?

 

雪虫と言われるのは、この『虫』のからだ全体が、綿に覆われているうえに、越冬する前のこの時期、新たな生命を宿すために交尾をして、これが先の綿が纏わりついたように自然界を飛来することから、あたかも白い雪を思わせるゆえに名付けられたものであります。

 

実は、アブラムシの一種です。アブラムシの中でも、白色物質を分泌する腺がある種が、雪虫となりうるのです。

アブラムシと言うと、ゴキブリを連想される向きもあって、なんだ⁉︎となるかもしれませんが、

雪虫となるアブラムシは、神秘的です。雪虫の寿命は、最大1週間といわれます。

 

寿命が短い生き物で思い出すのは『ホタル』でしょうか?ホタルは、5日から7日くらいと言われますね。

こちらは、初夏の風物詩といえましょうか?

 

雪虫にしろホタルにしろ、短い生涯に精一杯飛び、光を放ち、私たち人間界に、季節の移り変わりを、

自らの命に例えて『諸行無常』を伝えているのではないでしょうか?

 

『ただ春の夜の夢のごとし』

 

私たち人間界も、人生と言われるものも、あっと言う間に終わってしまうと考えながら、日々大切しなけばなりませんね。

 

そこにはただ、風が吹いているだけ、、。

2014年11月19日
テーマ 

 

 北風の季節になりました。秋から冬への移り変わりの兆しと言われます。

 

 この時期、日本海側では、雨、特に雷を伴って激しい風雨となることが多いですね。

北陸地方では、この時期の雷雨を『鰤起こし』と呼ぶようです。まさに、これから旬を迎えるぶりの目覚ましとなるのだそうです。

 

数年前、小松空港を離陸後、搭乗機が、大きな音とともに急降下したことがありましたが、機長から、落雷を受けたが支障ないとの放送を受けたことがありました。むしろ、落雷の音よりも、機内の悲鳴の方が大きかったように記憶しております。

 

 北風とは、日本では、冬の時期、北西の方向から吹いてくる季節風を意味します。

大陸から、日本海を通る際に水分を含んでいるので、本州の山岳地帯にぶつかって、日本海側に雪を降らせます。

そして、山を越えた太平洋側では、乾燥した突風となることがままありますね。

 

最近、『○○のからっ風』が原因で、女性の肌荒れ日本一なんて発表された関東地方の某県が、たいそう憤慨したという報道がありました。

 

夏から秋かけて、南の方から暖かい空気を含んだ風が吹いてくると、台風が気になります。

 

このとおり、風がどの方向から吹いてくるのか、この風が吹いたら、どのなことが起きるのか、

気象庁にお任せしなくても、だいたいわかります。

 

でも、最近、何が原因で発生したのかわかりにくい風が、吹き始めているようです。ただはっきりしているのは、

『永田町』という場所が、風の源だと言うことです。

 

この風、私たちに何を齎してくれるでしょう。

 

風を吹かした人、風に乗った人、風に逆らった人、‥‥‥

 

風が吹いた後こそ大事のはず。

 

ちょっぴり寂しくて

帰っておいでよと

何かを求めて

 

振り返っても、そこにはただ、風が吹いているだけ、、、、、。

5万円の罰金

2014年11月18日
テーマ 

 九州のある市が、人口減少、市外への流出を防ぐ方法として、年間5000万円の予算を組んで、

市内に唯一存在する公立高等学校を支援する施策を始めたと報じられました。

具体的には、この高校に在学して、世間で言うところの有名大学に合格した生徒には、

現金50万円とか、30万円を贈呈すると言うものです。

 

 マスコミのインタビューに応じた市長によると、この高校は、三年生が100人少々、

二年生が80人くらい、一年生は70人と年々生徒が減り続けており、教員も削減されて、

教育の質の低下も懸念されると言う現実から、なんとか子どもが市内に残るよう、

高校の進学実績を上げて、魅力ある公立高等学校、魅力あるまちづくりを目指すのそうです。

 

 そのため、この高校に在学して東京大学などの『有名大学』に合格した生徒には、

市からお金を渡してお祝いする(その偉業を讃える?)のだそうです。これを見た子どもたちが、

挙って?市外ではなく、市内のこの高等学校に進学するだろうと、目論んだものと思われます。

 

これが報じられた途端、あちらこちらで論議が起きています。

 

 おぎママこと、教育評論家の尾木直樹氏は、早速?反対の狼煙を挙げました。

昔子どもたちは、お母さんから、「100円あげるから勉強しなさい」と言われて、

100円欲しさに、その目的のためだけに、とりあえずお母さん言いつけを守った。

でも、100円なんか要らない子どもは、勉強しないのだ。これは教育ではないと言われました。

 

 また、過疎化対策、地域活性化のためには、市長や行政やることはあるだろう。

教育界ではなく、行政指導であることに、違和感を持つ評論家もおられました。

 

 私も、何かすることの恩典やこれの引き換えに、お金を出すやり方ば、感覚的に「違うだろう」と思います。

東京大学は、50万円.どこどこの大学は30万円、あの大学に合格してもゼロと言うのは‥‥‥。

 

 近頃、『東大からの人、東大までの人』なんて言葉が飛び交っておりますね。

東京大学出身の方にしてみれば、私なんかが、この議論しようものなら、負け惜しみに聞こえるのでしょう。

何を目的にするかは人それぞれ、尾木直樹氏の言うとおりだと思います。

ところで、私が所属する弁護士会では、十年くらい前に、

『公的業務』として、会員は、国選弁護、法律援助事件等を担当し、委員会活動等の会務のひとつはしなければならないと決まりました。

そして、万が一にも1年間で、これら公的業務を1件も行わなかった会員は、5万円もペナルティーとして会に対して支払うという内容であります。

 

私個人としては、賛成しかねる決定でした。

 

 法律援助事業に協力すること等、例示された業務に携わることは、弁護士として当然のことであり、

なんでお金が絡むのでしょう。尾木直樹氏の話ではあらませんが、5万円なんてなんでもないと考える弁護士は、

公的業務をしないことになるのかもしれません。

 

実は、弁護士の業界も、『格差』が発生しているのです

 

国選弁護なんて、なかなか順番が回って来ないため、毎日早い時刻から事件の配点話、受けたくて、弁護士が並ぶ例です。

 

もう歳であり、バイタリティのカケラもない私は、並ぶ気力もありません。

なんとか5万円の『罰金』の支払いを免れるベく、『公的業務』探しに奔走するものであります。