NHK朝の連続テレビドラマ『マッサン』は、主人公マッサンが、いよいよ北海道余市に移るところとなりそうです。
マッサンのモデルとなったニッカウイスキー創業者竹鶴政孝氏は、広島県竹原市の出身ですが、実家が造り酒屋を経営していたこともあって、大阪の酒造会社に勤務したところ、ウイスキーに魅せられ、スコットランドに留学、帰国後日本発の国産ウイスキー造りをしてこれを日本人に飲んでもらいたく、後のサントリーの創業者となる鳥居信次郎氏が経営する寿屋でこれに励み、同店の山崎工場で、ウイスキーを完成させたものです。しかし、竹鶴氏が造り出したウイスキーは、匂いやコクにおいて、まだ日本人の趣向とは合わず、売れません。
鳥居氏は、お客さんに好んでもらう、こちらからお客さんに歩み寄るとの考えであり、本物志向の竹鶴氏とは徐々に方向性が乖離し、結果竹鶴政孝氏は、ビート泥炭がたくさん採取でき、気候風土も本場スコットランドに近いと思えた当時ニシン漁に沸く北海道余市にて、ウイスキー造りを始めたと言うことであります。
余市町にいらっしゃったことはありますか?余市は、かつて『北のウオール街』と呼ばれて戦前栄えた小樽市の隣町で現在の人口は約2万、積丹半島の付け根に位置し、少し西に行くと岩内、ニセコそして羊蹄山に繋がります。マッサンで、さらに余市の名を聞く機会があると思いますが、これまでも結構『余市』なる言葉を聞いたことがあると思います。
例えば、宇宙飛行士毛利衞氏、長野オリンピック金メダリスト船木和喜氏、斎藤浩哉氏は余市町出身です。また、北星学園余市高校は、全国からあらゆる生徒が集まることで知られ、ここの元教師義家弘介氏は、自民党衆議院議員となっています。
マッサンでも放映されると思いますが、余市は、ニシン漁等で栄えた街のイメージに加えて、リンゴやサクランボの産地でもあり、まさに山海の美味を堪能できる町であります。私も数年前、小樽出張の後立ち寄ったことがありますが、獲れ過ぎて無造作に漁港に並べられたホッケやカレイを、ほとんどタダ同然で分けてもらった経験があります。
焼酎党の私は、ニッカウイスキーは、それこそススキノのバーに連れて行ってもらった折口をつけた程度で、マッサンには申し訳ないのですが、新千亢港の行きつけの飲食店においてある余市ワインは、北海道ではお預けとなった焼酎に代わって、北海道を離れる最後の機会として、いつも飲んで帰ります。やはり、余市は、果実も美味しいと言うことです。
人口2万人と言う数字は、私が住む東京都下の自治体の人口よりも少ないです。でも、マッサンが世に出る前から、余市の知名度は全国区です。ここに暮らす人々が、地元地域に深い愛情と誇りを持って、一生懸命余市を守り、発展させ、後の世に受け継ぐ努力をされているからだと思います。
都会は、全国あらゆるところから、あらゆる人たちが集まり、皆を受け入れているようには見られます。それは悪いことではないのでしょうが、よく人間性が希薄と言われますね。東京で生まれ、東京で暮らす私も、この町を誇りに思い、発展させる努力をしようとは、残念ながら思えたことはありません。近頃、中央と地方の考え方文化や、大切にしたいもの等について、ギャップが言われることがあります。マッサンも、余市に移るについては大きな覚悟があったと思いますが、この町余市を愛し続けたはずです。この土地で採れるリンゴを汁にした『日果林檎ジュース』から、ニッカウイスキーは始まりました。
私たちは、自分が生を受け、また、育んでくれた町に感謝し、いつか原点回帰したいと思うものであります。