寒さもあれば、暑い日もある。

2015年1月21日
テーマ 

寒い日が続きます。1月は、全国的に平年気温が最も低い月ですね。1902年(明治35年)1月25日に、北海道旭川市で、マイナス41℃の気温を記録しました。そのため1月25日は、『日本最低気温の日』とされました。

 

1902年明治35年は、特に寒さ厳しい年でした。新田次郎氏の『八甲田山死の彷徨』をご存知ですか?これは、高倉健さん、北大路欣也さんの出演で映画化されてもおります。1902年1月23日青森市を出発した日本陸軍第8師団の歩兵隊第5連隊が、雪の八甲田山田代新湯に向かう雪中行軍の途中で遭難した事故で、210名中199名が死亡すると言う日本の冬季軍事訓練で最も多くの犠牲者を出した事故であり、これは世界山岳史上も類のない遭難と言われております。旭川市で日本最低気温を記録した1月25日は、隊長である山口少佐のもとで部隊の指揮をとっていた神成信吉中隊長の「天は我らを見捨てたらしい」が発せられた最も凍死者が多く発生した日でもありました。

 

冬季は、日本海側で豪雪になると太平洋側、特に東京では晴れの日が続いてとても空気が乾燥します。首都圏では、雪対策ではなく、インフルエンザに罹らないように………。と注意が呼びかけられます。青森や北海道の厳しさは、実感できないのです。今年も数日前、オホーツク海網走沖で、流氷初日が観測されたと報じられました。こらからの季節は、白い北海道への観光が始まる気配です。

 

いっぽうでは、沖縄県では、この時期早くも早咲きの桜が見られるはずです。開聞岳近くの鹿児島県では、やがて菜の花が咲き乱れるでしょう。こうして見ると、島国日本は、北から南まで広いと感じられます。人々は、それぞれの地域、それぞれの気候に合わせて工夫をしながら生活しているのです。そんなふうに思うと

日本人は、ひとつに纏まった互いを理解尊重し合う歴史と文化が育まれてきたのだと感じます。

 

寒いときあり、暑さ厳しいときあり、雨の日も風の日も、ここに暮らす私たちの生活を優しく護ってくれる国創りのために、政治の世界に託された願いは重いものがあります。さて、今日も一日平穏無事でありますように………。