大相撲秋場所の横綱鶴竜関の優勝に寄せて。

2015年9月30日
テーマ 

大相撲秋場所は、横綱鶴竜の優勝で終わりました。

 

白鵬、日馬富士の横綱が休場する場所で、大関照の富士も、終盤全治1ヶ月の怪我と診断されながら最後まで、優勝争いの土俵を務めました。

その中で、鶴竜関の優勝には、あれこれ意見が出ているようです。 横綱鶴竜の相撲に対して、文句が出たきっかけは、星の差1で迎えた14日め、大関稀勢の里との土俵で、取り直しと合わせて2回とも、立会いに変化したことが、横綱らしくないと非難されたことにあるようです。

私は、大相撲は、もう30年くらい見たことがなく、特に誰を応援しているものではありませんが、大手新聞社を含めて、マスコミほとんどが、鶴竜関が、14日めの取り組みでの立会いに変化したことを、批判的にとりあげていることには、興味を持ったものです。

 

大横綱白鵬が登場して、それまでの朝青龍関の時代も含めると、日本国籍の力士の優勝は、はるか昔となった感があります。

今場所は、日馬富士に加えて、あの白鵬まで休場となり、はっきり言って、久しぶりの日本人の優勝に、期待するむきはなかったでしょうか。鶴竜も、照の富士も、日本国籍ではありません。そんな中で、先頭を行く鶴竜を、星の差1で追う大関稀勢の里が、14日めに行われる鶴竜との対戦には、相撲ファンならずとも、関心を持たれたであろうことは、想像できます。 こうして迎えた14日に対戦した稀勢の里戦で、横綱鶴竜が立会いに変化して、結果勝利したことが、横綱の品格に欠けると言われたものです。

横綱とは、正々堂々勝負するのは当然で、格下相手には胸を出し、決して逃げてはならないのだそうです。立会いに変化するのは、相手の圧力をかわすもので、横綱らしくないとされます。 それはそうかもしれません。でも、挙って横綱鶴竜に対する批判的な論調が多いのは、違和感があります。

 

これは、『日本人稀勢の里に優勝を』なんてケチな了見によるのではないとは思いますが、横綱って、負けない強さを求められるのではないのですか?

 

確かにカッコ良く勝ちたい、力の差を見せつけられることが、横綱に求められるとしても、これに拘って、結果勝できない横綱でも良いのでしょうか。

鶴竜関は、とにかく勝てて良かったと述べられました。 白鵬、日馬富士がいないひとり横綱の場所で、勝てなかったら何と言われるでしょうか。この場所のプレッシャーは、並大抵のものではなかったと想像されます。反則ではない限り、どんなことをしても勝つ、 これが大切と考えた横綱を、責めるべきでしょうか?

プロは、お客さんに魅せなければなりません。でも、それは、プロである以上、勝負に徹して魅せることだと思います。いかに良いプレーをしても、勝てないのはプロとは言えないでしょう。 私は、この場所も、報道の範囲でしかわかっておりません。

 

でも、1差で千秋楽を迎えた大関照の富士が、数日前に、全治1ヶ月と診断されながら土俵に立って、結びの一番で鶴竜に勝ち、優勝決定戦に持ち込んだことにも、拍手を送りたいと思います。

 

身体が言うことを効かなくても不戦敗はできない、それこそ気力気力なんて、日本人のようです。

横綱は、そして大関は、負けないこと、観客に魅せることが、その使命だと思います。

 

白鵬関がいなくても、まだ『モンゴルの壁は厚い』ことを知らしめた秋場所でした。 大相撲は、国技と言われます。勝った横綱を批判するなら、日本人の強い力士を育てることに、関係者懸命になるべきだと思いました。折しも、ラグビー日本代表は、国籍日本だけで構成されているのではないけれども、日本国中が、歓喜したものでした。

 

モンゴル出身の横綱が、日本の土俵を守り、横綱の意地を見せたことは、日本の国技向上に、役立っていると信じるものであります。

『神秘的な物には近づけない』ある世界文化遺産候補地に寄せて。

テーマ 

2015年7月、国連教育、科学、文化機関(ユネスコ)世界文化遺産に、8県8エリア、合計28遺産が、『明治日本の産業革命遺産』として、製鉄、製鋼、造船、石炭産業の礎を築いたとして、登録されました。

写真 3 H27.09.28

その中でも九州は、八幡エリア、三池エリア、佐賀エリア、長崎エリア、鹿児島エリアと計21遺産が含まれ、その中には、日本初となる現在も使われている施設も存在します。その興奮が冷めやらぬ状況にある中、2年後平成29年のユネスコでの世界文化遺産登録を目指す国内候補地として、またしても九州福岡県の遺産が、今年7月に、文化庁より発表されました。

ぞれは、『神宿る島宗像沖ノ島と関連遺産群』です。すなわち、福岡県宗像市にある宗像大社が所有する沖ノ島全域、大島の中津宮、沖津島遥拝所、宗像本土の辺津宮、それと福津市にある新原奴山古墳群の5遺産で構成されます。これまで日本の世界遺産は、観光や自然景観が注目された感がありますが、この『神宿る…』は、文字とおり神聖な場をいかに後世まで保存するかの観点から選定されたもので、歴史的にも極めて重要な意味をもつものと言えます。

宗像市にある宗像大社は、福岡県周辺では、交通安全の神徳有りで知られておりますが、もともとは、古来この地が、特に沖津宮のある沖ノ島は、日本と大陸との中間地にあり、遣唐使などの交流が続けられるよう、海上安全をお護りする御神体と崇められていたものです。

今年のパワースポットに宗像大社が案内されていたので、宗像市の宗像大社に詣でました。

宗像大社とは、もともとは、天照大神の子となる三女神が、沖ノ島、大島そして現在の宗像大社に降臨し、それぞれ沖津宮、中津宮、辺津宮の祭神になられ、大陸と日本のとの交流を護ったとされます。

宗像市大社のある辺津宮から、玄界灘の大島にある沖津宮まで11km、そこから、沖ノ島の沖津宮まで49km離れ、その直線上には、韓国釜山が位置するので、特に沖ノ島はその中継点として、歴史を残しているのです。ここから出土した銅鏡、土師器、刀剣類その他は、国宝として宗像大社すなわち辺津宮の神宝館で保存され、公開されております。

宗像三女神、あるいは沖津宮中津宮辺津宮と言われる中で、先の『神宿る…。』にもあるとおり、神秘的なのは、絶海の孤島沖ノ島にある沖津宮でしょう。ここは、現在の宗像大社本宮の所有で、神官が、10日交代で務めるほかには、住人はおりません。この絶海の孤島が、歴史通に知られたのは、日露戦争の日本海海戦であります。バルチック艦隊が、対馬海峡を通過したとき、東郷平八郎艦長率いる連合艦隊が攻撃を仕掛けたものですが、その様子が、ここ沖ノ島で見られたからです。

沖ノ島は、女人禁制の島で、先の神職以外には、立ち入ることができませんが、日本海海戦のあった5月27日のみは、厳選された男子200名が、沖ノ島に入ることが許されます。でも、厳しい決まりがあり、前日は、大島の中津宮に参拝し、沖ノ島に入ったら、全裸で海に入り、禊を受けなければならないなど、全て神事の一環として行われるものです。

こんな神宿る島が、世界遺産になったとしても、年間200人の男性が、たった1日だけ立ち入ることが許されるのでしたら、滅多なことでは、この島を体得することはできません。

まさしく観光ではないのです 。神秘なものには触れない、遠くで拝むのがご利益だなんて言われますが、もし、宗像大社沖ノ島が世界遺産に登録されたら、その保存の仕方は、議論されるでしょう。そんなことを考えなかわら、宗像市大社の境内や歩きました。女神様から、パワーをもらえたでしょうか。

 

中秋の名月に思う。

2015年9月29日
テーマ 
9月27日は、『中秋の名月』です。その翌日28日は、スーパームーンすなわち、今年いちばん大きな月が見られる日でした。
写真 2 H27.09.28
中秋の名月には、お月見と団子が定番です。そして、こどものころ、お父さんお母さんに、月の中にはうさぎがいて、お餅つきをしていると聞かされたものだと思います。今日は、このお話をします。

秋は、月の位置が高くもなく低くもなく、見上げるにはちょうど良い位置にあり、秋は空気が澄みきっていて、特に月が綺麗に見えると言われます。この秋の中でも、『中秋の名月』のお月見は、日本の伝統、風物詩でもあります。

中秋の名月、十五夜とも言われますが、まさに秋の中ば、これは日本古来からの季節感、そして天文学から来たものです。
古来から日本で読まれた詩の世界では季語があり、秋は7月から9月までとされます。ちょうど8月15日は、その真ん中にあたること、そして旧暦では、月は新月となる日から1日と数え、15日めの夜が『中秋の名月』となります。当時は旧暦が使われておりますから、新暦では9月のこのころが、『中秋の名月』となるわけです。

いっぽう、月と太陽が正反対の位置になったとき、満月に見えます。暦と月の満ち欠けがほぼ一致するとき、満月の中秋の名月を見ることができます。

旧暦の8月15日ころは、収穫の時期であり、東アジアや中国では、サトイモを食べる習慣があったそうです。これが江戸時代に日本にも入り、サトイモを食べながら月を眺める、やがて芋団子ができたと言われます。そして、日本の秋の収穫の代表はお米、米を使って団子を作るようになったのです。


日本各地で、中秋の名月、十五夜の月見団子はそれぞれですが、芋やもち米を使った団子が多いですね。収穫の時期ですから、夜遅くまで、仕事をする人々を照らす月明かりにありがとうの気持ちを込めて、団子にすすき、萩を備えて月を敬い、団子を食べるのだそうです。すすきは、収穫された稲穂を意味し、萩は、箸の意味があり、神仏に対して、萩を備えて、箸に見たてて団子を食べると言うものでしょう。

さて、月見団子には、うさぎの形をしたものが含まれていることがありますね。「あぁ。月にはうさぎが居て、餅つきしているからだ
」と思われるでしょう。


でも、中秋の名月とうさぎ、どうして月にうさぎが居るとのお話になったのかを理解している人は、意外と少ないのではと思います。

これは、インドの神仏からの伝説とされます。昔サルとキツネとウサギがいて、人間になれなかったのは、自分が、前世に悪いことをしたからだと思い、そのため獣の姿になってしまった、だから、これから人間様に対して良いことをすれば、来世は、人間に生まれ変われるだろうと話し合ったそうです。

こらを聞きた帝釈天は、窶れた老人の姿になり、サル、キツネ、ウサギの前に現れ、お腹が空いて死にそうだと言ったのです。
さて、いつかこの『ひとりごと』で申したかもしれませんが、日本の昔話とされるものは、悲しい結末が多いのです。

窶れた老人を見て、3頭は、必死に食物を探しました。サルは、木に登って木の実を集め、キツネは、川に入って魚を採ってきました。しかし、ウサギは、何も採れません。それで、ウサギは、再度
食物を探してくるから、それまでに、火を炊いて準備して欲しいと、サルとキツネに頼みました。しかし、やはりウサギは、食物を持って来ることができません。それでウサギは、みんなに対して、どうぞ自分を焼いて食べてくださいと言って、火の中に飛び込んだのでした。

これを見た老人は、帝釈天の姿となって、可哀想なことをした、みんなの優しさはよくわかったから、来世では、人間にしてしんぜようと言いましたが、それにしてもウサギの哀れを思い、黒焦げとなったウサギを、月の明かりに映し出して貰ったと言われます。それ以来、月の中に、うさぎの姿が残ることになったのです。

それからです。中秋の名月には、月の中にうさぎが餅つきをしていると言われるようになったのは。

平安時代、権利と富を築いた藤原氏は、「この世をば、我が世と思う望月の、…」と満月を読みました。この『もちづき』から、餅つきが発祥したとも言われますが、先の昔話のうさぎを憐れみ、また、感謝の気持ちを持って、月の中のうさぎの餅つきを説明されることが多いですね。あのとき、お腹が空いた老人を助けるため、うさぎは、命を捧げました。飢えることがない世界でありたい、そのために帝釈天により、月に遣わされたと信じたうさぎは、月の中で、世界の人々が、飢えることがないように、ずっと餅つきをしているのだと言うものです。

うさぎさんのこんな悲しい話、みなさんご存知でしたか?


昔話でも、人間を飢えさせてはならないとサルキツネそしてウサギは必死でした。しかしながら、世界の中では、まだ飢えに苦しむ人たちがいます。また、地球上では、新しい『戦争被害』が起きています。


ぞれは、他国の紛争に介入し、反発を受けた人たちをテロと呼び、また、生来の地を奪われて、難民となっていくかたちです。


果たして、月から人間たちのために餅つきをするウサギさん、今の世界の現実と、つい最近、日本が選択した平和社会なるものを、遠いところから、どんな思いで見ていらっしゃるのでしょうか。

貧困の連鎖を断ち切るために

2015年9月28日
テーマ 

生活保護費の収入認定が、早ければ10月から変わりそうです。

生活保護の支給は、憲法25条の『健康で文化的な最低限度の生活』をおくるため、その基準に達しない家庭に対する国の責務です。ただし、具体的に幾らであるとか、国民側から、直接の請求権があるかなどは議論があるところで、しばしば自治体では、『水際作戦』が行われるのです。それを手柄のように捉える自治体もありますが。

 

生活保護が受給できても、様々な制約があります。これでは何が文化的だ、何が最低限度だと言いたくもなります。例えば、養育費の支払い約束があればダメ、車は処分しなさい、私立や塾はダメ、保険等で被害弁償を受けられたら、支給された分を戻せ等です。

 

特に、子どもが親を助けようとして、また、こんな生活から抜け出したくて、アルバイトをしたり、奨学金を受給して進学することは、基本的には認めれません。すなわち、アルバイトをした分は、その世帯の収入とみなされ、奨学金が出たとしても、それを塾代に使ってはならない等あったのです。これでは親の貧困から子どもは抜け出せません。

厚生労働省は、子の進学のための塾や教材、模試費用等については、アルバイト代から出しても良い、つまり、子が働いた、あるいは奨学金と言う借金をして稼いだお金は、世帯としての収入とはしない、子どもために使うことを認める方向だと報じられております。

 

私からすると、『当たり前』のことでした。何らかの事情で、最低限度の生活を維持できない家庭で育ったこどもは、その生活から脱したいと思うのは当然です。日本弁護士連合会は、ここ数年、『貧困の連鎖』を大きな社会問題にしております。私から言わせれば、これこそ『政治の責任』だと思います。 みかん箱を机に、裸電球の下で苦学したなんて、昔の立身出世物語です。司法試験の世界でも、法科大学院に進学することが受験資格になるなど、この国は、お金持ちが支配する国になって行く感があります。

優しい経済ではないんです。親の貧困を理由に、進学を諦めた人たちを、私は何回も見てきました。

でも、お金持ちは、単にお金持ちであるだけなら、自由と国民主権の国であれば、羨ましいで終わりです。しかし、先般の国会前での『反対運動』では、こんなプラカードが目につきました。『戦争を始めるのはお金持ち。戦争に駆り出されるのは貧困者』 なんでもナチスを例にするのは、ある新聞社と同じと思われてイヤですが、ナチスは、第一次世界大戦で課せられた天文学的数字となる賠償金の支払いを踏み倒し、ドイツがこうなったのは、金に汚いユダヤ人のせいだと喧伝しました。

 

今でも軍需産業は儲かるなんて言う経済人がいるように、日本の戦後民主政策のひとつとして、『財閥解体』がありました。かの安保法案に関するNHKでの討論中、山本太郎参議院議員は、特定機密保護法、改正労働社会派遣法、原発再稼働、そして今回の安全保障関連法案を例にして、○○○が賛成し、政府に「やれ」と申し入れるときは、いつも危ない方向に進んでいると述べたことが思い出されます。

 

先の大戦で、お金持ちは、戦争に対してはどんな態度をとったでしょう。もっとも最後は大政翼賛会ができ、国家総動員で、戦争に突き進みました。

もちろん、国民は、本当のことを知らされずに。生活保護制度に批判的な人たちは、今回の安全保障関連法案の成否に関して、どのような立場、見解だったか興味があります。

 

日本人は、うに消費量世界一です。

2015年9月27日
テーマ 
日本は、周囲を海に囲まれ、昔から魚介を食べる民族とされています。かつての蒙古襲来のとき、モンゴル民族が、馬や鳥を食べるのを見て、武士たちが仰天した記録が残されています。また、黒船来航により開国した日本は、明治になって、すき焼き、ステーキ等の肉を食べさせるレストランが、開業することになります。

日本人のいか、かに、まぐろの消費量は、世界最高レベルです。うなぎやクジラを好むことも知られています。それでも、『コレもか?』と思える海の生き物の消費量世界一があります。それは、『うに』です。

うには、世界で900種くらいあり、そのうち食べられる種類は140種くらいで、日本では、ムラサキウニ、バフンウニ等が知られております。

ただし、その9割は輸入物で、街中のスーパーで、国産のうににお目にかかることは、まず都内ではないと考えられます。こどものころ、100円寿司店のウニを食べて、苦い、溶けて不味い等、ウニ嫌いになったまま、大人になった方も少なくないでしょう。それだけウニは高価品、また、獲るのは難しいからです。

国産のうにと言えば、北海道だろうと思われます。うには、世界中に生息しています。だから輸入物が多いとも言えますが、国産のうには、秋から冬に産卵し、冬から春までに成長します。だいたい2年くらいで『大人』すなわち、食用になるのですが、北海道では6月から8月くらいまで、九州では4月から9月ころまで、ありつけるはずです。

うには砂場にいるものもありますが、ほとんどが岩場に隠れるようにいて、熟練の海女さんでも、捕獲は難を極めます。こうして私たちのもとに現れるときには、高級品となっているのです。

さて、うにはうにでも、東京では食べられない、当然北海道でも食べられないうにがあります。それは、『赤ウニ』です。赤ウニは、東京より西南の地域にいて、特に産地は九州です。中でも西九州が赤ウニの生産地のほとんどを占めていると思います。赤ウニは、比較的深い海底にいて、少し扁平な形の直径5cmから8cmくらいの殻が少し赤みかかった濃厚で甘さ抜群のうにです。

これは、長崎県平戸や佐賀県唐津の物が最高級とされ、九州外に出回ることはないです。赤ウニの産卵時期は、他のウニと少しずれていて10月中ころなので、9月末のこの時期が、最高に美味しいときなのです。夏の終わりに福岡に行くときは、必ず『唐津の赤ウニ』を目指します。

写真 3 H27.09.25 写真 4 H27.09.25
さて、今回は、行きつけの『天神あらんどろん』で、唐津の赤ウニの箱売りに合いました。あまりにも贅沢なので、1箱の半分にしてもらいました。1.000円でした。この美味しいさと言ったら…。以前北海道の人に、博多の台所『柳橋連合市場』から、唐津の赤ウニを送ったら、絶賛されました。「こんなうに、北海道にはない」と。そのとおりですが。

この年に1度の束の間贅沢、『唐津の赤うに』、九州福岡は、いかだけじゃないを知っておきたいです。こうして今年も、うにさんとはお別れの季節がやってきました。唐津の赤うに、絶品です。

 

1 / 612345...最後 »