『入れ墨タトゥーの方、入浴お断り』についてどう思いますか?

2015年10月27日
テーマ 
昨年家内と京都に行ったとき、ちょっと驚いたことがあります。これは、JR京都駅に繋がる施設の女性用トイレを利用したとき、全部和式だったと言うことでした。

当然京都を訪れる観光客のこのトイレの利用は多く、女性グループを引率していた地元の方が、このことについて、海外のお客様が、日本の、そして京都の伝統文化を経験したいからとの要望に応えるためそうしたのだと思うと答えられた場面に、出くわしたと申したのです。

観光立国日本を目指す観光庁によれば、円安の影響もあって、昨年日本を訪れた外国人旅行者は、過去最高の1341万人でした。今年は、既にこれを上回っているそうです。和式トイレから、海外の影響を受けて洋式トイレになった日本ですが、外国人観光客からは、こんな要望が出ていたとは。

最近の子どもたちは、和式トイレを知らないと聞きおよびます。自治体の予算の面から、公立小学校のトイレの問題は深刻ですね。子どもたちが、和式トイレはイヤだから、特に男の子が大を我慢して、便秘傾向が見られると言う問題です。トイレは人間の尊重に直結します。海外からのお客様へのおもてなしも大切ですが、京都駅近くの誰でも使うと思われるトイレが全部和式とは…。『国内のお客様』は、ビックリするのではないでしょうか。

観光庁によれば、日本を観光した外国人旅行者のうち3人に1人は、温泉を経験したこと、次に来たとき何をしたいかの質問に対しては、4割以上の外国人旅行者が、やはり温泉を挙げているのです。ところで、温泉温浴施設では、『入れ墨、タトゥーの方お断り』がほとんどですね。

宿泊施設に対する利用者の声でも、しばしば「入れ墨の人を見かけた」が掲載され、その都度宿泊施設側から、目が行き届かないことのお詫びが返されるようです。

この問題が表明化したのは、数年前北海道の温浴施設が、海外の女性が、顔面に入れ墨をしていると言う理由で入浴拒否をしたことが契機でした。同行者より、この方は、その国の先住民であり、入れ墨は、反社会的なものではないと説明したものの、受け入れられなかったのでした。
日本の温浴施設は、暴力団関係者を想定して、入れ墨お断りとしているのであって、民族の風習、宗教、あるいはファッション等で入れ墨やタトゥーをしている利用者を排除して良いのか、問題になってきました。


法的には、入れ墨をしているとの1点を理由に、入浴を断ることは認められないでしょう。もちろん、利用者と施設の私的な契約ですから、裁判ともなれば、他の利用者への影響や、施設の収益、代替措置等を勘案して判断されるでしょう。利用者のマナー、他の利用者への影響と言った観点からは、例えば、騒ぐとか衣類を纏うとか、温泉の利用者として相応しいかどうか問題となるケースの中で、規約を設ければと思います。

最近一部のホテル等では、入れ墨等した方が利用したい場合、シールを貼って入れ墨を隠すことで、入浴を認める対応を始めたと報道されています。具体的には、利用時に、8cm×10cmとかのシールを使うそうです。海外のお客様に、幅広く温泉文化を楽しんでもらいたいとこれを始めたホテルでは、その動機が説明されています。

観光庁は、最近全国の温泉施設を対象に、入れ墨タトゥーを理由に、利用を断っているかどうかの実態調査を始めたと報道されています。これを受けてYahooNNewsでは、アンケートが行われました。その結果は、60%が日本人外国人問わず入浴拒否すべきと回答し、外国人には許可して良いと言う回答は17%程度だったようです。ちなみに、国籍を問わず入れ墨タトゥーの方の入浴を拒否すべきではないとの回答は、18.6%です。日本人は、入れ墨タトゥーに対する拒否反応は強いようです。

このような国民意識の中で、先のホテル等の取り組みが、どれくらい効果を挙げるか未知数です。暴力団関係者は、入れ墨をしているから悪いのではなく、組織的常習的に暴力的不法行為を行うから悪いのです。私だって暴力団関係者とは付き合いたくはありませんが、暴力団関係者が、どうしても温泉に入りたいときに、その入れ墨が隠れるようなシールを貼ることに、協力するでしょうか。
また、そのシールでは隠せない、あるいは、シールを貼るのに適しない場所にタトゥー等される方もおられるでしょう。そもそもそんな申し出をし、実際入浴された日本人は、全部暴力団関係者と誤解されたらお気の毒です。

温浴施設の努力は讃えたいものの、やはり日本人の拒否反応は、どうしようもないように思うのです。何も日本人も、他国並みに皆入れ墨をすべきなんて言いませんが、和式トイレから洋式トイレには移行できたのに、海外のお客様の入れ墨なる文化は受け入れにくいのは、やはり暴力団を連想させるからなのでしょうか?私は、入れ墨問題よりも、特に団体でいらっしゃる海外、特にある国の方々の温浴施設でのマナーが気になります。文化って難しいですね。