10月6日は、台風が上陸し、関東地方を通過しました。
前日の段階から、学校はお休み,職場は午後からと決定されるなどしたためか、多くの混乱はなかったようでした。
ただ、行方不明となられた方や、家屋に被害など受けられた方がおられ、案じられます。
台風が上陸した日、実は、午後から、関東地方のある裁判所に出頭する予定があったのですが、東京新宿からの交通の便を配慮していただき、期日は延期されました。なんだか子どもみたいですね。
台風は、首都圏をあっと言う間に通過して、正午ころには晴れ間となって、暑さが戻って来ました。
以前、弾は当たらないで呟いたように、「安全は、一見無駄と思われる積み重ねによって維持されるもの」です。
そして、この無駄?となったと思える時間をうまく使うことで、「安全プラスα」を獲得したいものです。
例えば、ふだん時間に追われて、見落としたものはないか、より詳しく調べられないかなど、じっくり腰を据えて考えることです。
この日、台風の影響など関係なく、裁判所の期日が開かれ、期日に臨んでいたとしたら、言及しなかったであろうポイントがありました。
たまたま延期になり、裁判所期日のその時間帯に事務所にいたことで、別の依頼者の方とお話しする時間あり、その会話の中で、気づかされたのでした。
もちろん、そのことに気づかなかった,言及しなかったとしても、大勢に影響はなかったでしょう。
でも、『備えあれは憂なし』です。結果的に、これまた無駄と思えたものであっても、やはり武装?準備していくと、気持ちに余裕ができます。
私が高校生のとき、『自由研究』という時間帯がありました。
これは、その時間割を担当する先生に、突発的?事情が生じ、休講となることを意味します。
生徒は、この時間帯に、自由に勉学に勤しむことができる?という趣旨のようでしたが、「『自由研究』とは、うまいことを言ったものだ」と、この年になって思います。
そのころは、ゲームも携帯もありませんから、だいたい外で健康な運動をしたり、これも健康のために、食堂に行く、あるいは、LINEもありませんので、国語の勉強よろしく漫画本を利用して、読解力をつけるなど、それぞれに工夫しておりました。
『自由研究』の掲示が張り出されると、バンザイ!した記憶があります。
この『自由研究』こそ、今の私にはある意味休養であり、ある意味カンフル剤ともなると思います。
意外にも、自由業である弁護士には、自由になる時間がないものです。
『自由研究』は、自由時間を得たそのことをまず有効に使い、さらに、これまで追われて気づかないでいた物事を研究する時間ということだと思います。
学校がお休みとなった子どもたち、あるいは、職場がお休みとなったお父さんお母さん、あなた方は、どんな『自由研究』していますか?
現在は、スマホもLINEもありますが。
あるいは、昔の子どもたちのほうが、自由に、伸び伸び健康だったと言えましょうか。