人間も車も、後ろには目が行き届かないで済まされるでしょうか?

2016年5月20日
私が大好きな福岡市には、西鉄バスが網羅して走行しています。あのピンクの車体を見ると、福岡に帰って来たと実感する方も多いと思います。


確か西鉄バスは、車両保有台数日本一、運行距離もそうだったと思います。私の知り合いもよく、福岡➡︎新宿の高速バス『はかた号』に乗車したことがありました。特に天神周辺の市内中心部を行き来するときには、ほとんど待つことなく乗車できます。博多天神間は100円です。

私の場合は、福岡空港に到着して天神まで来てしまえば、あとは博多、中洲、天神あたりしか用がないので、ワンコインを持って、停留所に来たバスに乗ります。ちなみに、この100円区間は重宝するもので、千葉駅、浦和駅から裁判所に行くためにも、バス利用が可能となります。しかも頻発していますので助かります。

さて今日は、バスが頻繁しているある国、ある都市での信じられない光景を映像で目にしたことが、こんなお話するきっかけです。少しお付き合いください。

あえて匿名にするまでもなく、そうだろう!なんて思われる向きも多いでしょうが、A国としておきます。この国は、車両は右側通行で、都市部には、路線バスも多くあるようです。驚いたのは、A国には、バスの時刻表が存在しないのだそうです。

福岡市内中心部を行き来するときは、特に時刻表なんて調べなくてもすぐにバスは来ます。この国もそうなのでしょうか?しかしこの場面を放映していたテレビ番組の説明では、時刻表がないがゆえに、しばしば起きている事柄があると言うのです。

それは、路線バスが、前にいる車に繰り返し追突している光景です。最初は、ぶつけると言うよりも、押し出すように見えますが、繰り返し何度もぶつけ、最後には、速度を上げて道路外に邪魔物をどかすように見え、とうとうぶつけられ、押し出された車の運転手は、車を放置して『逃走』したのだそうです。


これは、バスの前にいた車が、わざと速度を落とし、ノロノロするので、バスの運転手が、その妨害行為に怒ったのです。つまり、時刻表がないA国では、いわばバス停には、『早い者勝ち』で着けて、乗客をゲットしなければならないからなのです。さらに映像は続きます。あるバスが停留所に入ろうとした瞬間、並行してした別のバスが進路を遮って、バス停前に回り込んだこともアッとしますが、回り込まれたバス、その『妨害』したバスに、車体を体当たりさせたのです。いずれも乗客が怪我をしたかどうかは明らかにされていません。

時刻表を設けないことには、A国なりの事情があるのでしょうが、これでは乗客等市民の安全や、公共道路の利便性に大いに問題が生じかねないと思います。単に運転手のマナーなのであり、余計な?お世話ですか。私は、このバスの運転手らのやり方を容認できるものではありませんが、自分の前に、『大きな』邪魔、障害となる物が現れたら、気分良くないことはわからなくはありません。これは、電車通勤するひとりの実感として聞き流しください。

私もそうですが、手に荷物は持ちたくないですね。それは、外に出ればいつ、どんな危険に遭遇するかわかりませんから、手はあけて、いつでも身を守る姿勢を取りたい本能があるのです。それはわかります。その方法として、リックサック様な詰め物を、肩から後ろに掛けて、満員電車に乗車されることです。あれは、場所を取るだけではなく、人間は、後ろに目は有りませんので、危険極まりない。近くにいたのが、少し小柄な方であれば、リックサック?がモロに顔面あたりにぶつかり、押し付けられて、呼吸困難になる危険がはらんでいます。

かつて私も、すぐ近くに居合わせた子ども連れの方に前に、たまたま?後ろに掛けた人のバッグが、混雑のため押しやられて、子どもの顔をバッグが押し付けるようになっていたーーと思われるーー現場に遭遇したことがあります。

最初、子どもは痛いのか泣いていて、その後、何か声を出そうとしているのはわかるのですが、ほとんど聞き取れなくなり、そうは言ってもリックサックの人も、子どもの親も、混雑で何をすることも出来ません。幸い首都圏の電車は、駅間が長くないので、次の駅に電車が到着するや、通勤時間帯で、この駅からは、乗車する人しかいないのに、私は大声で、出口をあけてください!と叫んだことをがありました。ドア近くに居合わせた乗客も、意味がわかったようで、危険な状態だった子どもは、『解放』されたのです。

確かに、混雑する通勤時間帯に、子どもや高齢者は乗車を遠慮すべきとの意見はあります。
でも、それはわかっていても、どうしようもないときはあります。私は、後ろに荷物を回す、すなわち、自分の目が行き届かない荷物の扱いは、極力止めて欲しいと思っています。さらに言うと、荷物を『横』にするのもどうかです。混雑時は、荷物は自分の前に持ってきてもらいたいです。

これは、首都圏の電車の座席が7人、4人座れることを考えれば、理解いただけると思います。その座席の前にも7人、4人は立っていられるはずです。ところが横に肩から掛けたバッグ等ありましたら、その人数は無理ですね。上の棚に上げるか、前に抱えて持ちましょう。

でも、これは首都圏に住む者の勝手かもしれません。

私がよく行く札幌では、地下鉄の車内に、棚はないのです。当然あると思い込んでパッと荷物を上に上げて手を離したら、その下の座席に座っている人を直撃します。

実際そんな事故はあるのだそうです。どうして棚はないのですか?と札幌市内の方にお聞きしますと、「わかりません」の次に多いのは、「車内はそんなに混まないからだと思います」であります。

これは、『なんでも東京』の思い上がりの感覚でした。A国のバス、日本の通勤時間帯の乗客の対応、結局のところ、それぞれのマナーと言うことになるのでしょうか。