久しぶりに、福岡のいかのお話です。福岡市内では、東京などでも知られるチェーン店の居酒屋でも、『いかの活造り』が出ます。もともと佐賀県呼子(平成の大合併で、呼子町や鎮西町等は、唐津市に含まれました)から直送されることで有名でした。私も、いかをして、『呼子ブランド』なんて呼んでいた時期がありました。 でも、広く玄界灘が漁場であり、最近では福岡県の神の湊、鐘崎、芦屋等から、博多一本槍と称されるブランド品等も入るようになり、あまり『呼子直送活いか』の案内は、見なくなりました。九州では、『ヤリイカ』として出されるのですが、実は『ヤリイカ』とは、東京あたりで言う『ヤリイカ』ではなく、『剣先いか』を言うのです。 剣先いかは、別名しろいか、五島いか等とも言われる三浦半島若狭湾以西、特に九州西部を主な漁場とする耳と呼ばれるヒレの部分がきれいに縦長の菱形をしているいかです。 ヤリイカは、二の腕が弱々しく、耳もきれいな菱形に見えない上、概して剣先いかよりも小型であることが多いとされています。味のほうは、剣先いかのほうが、身が厚くて甘く、歯ごたえがあり美味です。でも、なんで九州では、剣先いかをヤリイカと呼ぶのかわかりません。 ただし、九州福岡でも、時期によつては、剣先いかにありつけないことはあります。いかの活造りは、年中食べれますが、剣先いかは、春から夏が旬で、その後産卵になり、秋から冬は、店によっては、水イカなどが出されることはあります。これはこれで、時節を感じ、美味しいです。 さて、今回は、博多祇園山笠に合わせて福岡に行ったわけですが、久しぶりに呼子まで足を伸ばしました。店によって、剣先いかの感じも違いますね。 定宿西鉄グランドホテルの裏にある『酔灯屋』は、もう常連のひとつですが、通常は、福岡県内から剣先いかを入れるところ、今回は、呼子から来たようです。 博多祇園山笠と言えば櫛田神社で、その近くにある『馳走屋黒川』では、いかは、ゲソ頭と刺身となる身の部分に分けて出されます。私は、これが好みです。なんとなく、櫛田神社の近くに行ってみたくなります。 そして呼子のとなり、太閤の名護屋城で知られる鎮西町にある『ホテル太閤閣』でいただいた剣先いかは、見事!としか言いようがありません。太閤秀吉は、食べたのでしょうか。 少しの遊びこころで、数年ぶりに行った釣り居酒屋『さうお』では、釣りはうまくいきませんでしたが、日曜日であるにも関わらず、大きない活造りをいただくことができました。 この時期、剣先いかは、最も美味しいときです。透明のお刺身をいただいた後は、ゲソの部分は天ぷらにしていただきます。これがまた堪らない。いかの美味しさは、呼子福岡に行って経験しなければ、わからないと思います。いかの活活造りは、食べて損はありません。ぜひご経験ください。